
「ポルシェについて」の記事一覧
早二年が過ぎた718 Cayman S
走行距離も12,000Kmを超え、定期点検でPC四国に伺いました
高松に新店舗が出来、鳴門からだと30分強で到着できます
ご友人のクラシックポルシェも入庫中
世界的なクラシカルポルシェへのニーズの高さにより
ポルシェAGより引用
純正パーツは勿論、様々なグッズも高いクオリティでの提供 「クラシック」と云うフレーズには惹かれてしまうワケです
そしてこの日に訪れた際にとても驚いたのがコチラのグッズ なんと944!
928 S4 Ex を乗るようになり、FRポルシェが気になって仕方ないのです…
そう、それは944 !
当時のヨーロッパでの高い評価やポルシェAGでの開発コンセプトを知るにつけ俄然、興味は深まるばかり..
ポルシェ乗りになって10数年
エンジン及びレイアウトを考えると
フラット4+RR、フラット4+MR、フラット6+RR、V6+4R、V8+FR
カムの形は違えど乗り込み続けたポルシェの歴史
残すは直4+FRとなるワケです
ポルシェAGより引用
元気な内に
世界一のベストハンドリングマシンをマニュアルのターボで体感したいものです
コメントを残す (0)
長期に渡り
内装の仕上がりに時間のかかった928 S4 Ex
最後の懸案となっているタイヤのサイズ
現状、かつての964 C2 ケロヨン号に履かせていたカップホイールとミシュランをそのまま移植して使っています
フロントが7.5J ×205/50/17 リアは9.0J×255/40/17
928 のボディにはひと回り大きくしたいところです
964だと問題無いのですが928で高速道での悪路になるとフロントが暴れる感じとなります
フロントのホイールサイズからして引っ張りぎみのセッティングなので
928では225サイズは欲しいところです
そんな折、ポテンザの程度の良い中古タイヤが見つかり同サイズの予備ホイールに履かせました
アストロプロダクツのジャッキを引っ張り出し交換です
ものの数十分で作業は終了し、テスト走行を行います
するとどうでしょう!傷んだ高速道を相当の速度で走ってもしっとりとした感触です
ミシュランPS2とブリヂストンのコンパウンドの違いもあるでしょうが全く安心してアクセルを踏み込めます
ウキウキとした気分で愛機を眺めて再始動すると警告ランプが点灯
どうやらブレーキランプ切れのようです
厄介なことになったらまずいので、高松道を使ってPC四国に向かいました
急な依頼にもかかわらず直ぐに対応して頂いたPCに感謝です!
手際よく作業が進みます
ショールームとファクトリーを行ったり来たりで待つ時間も楽しみです
後はリアタイヤの265/40/17 が手に入れば完璧となります
コメントを残す (0)
昨年よりメンテナンスのPorsche 928 S4 Exclusive が戻ってきました
時間のかかったのは内装の仕上げ
どうしても解決出来なかったメーターカバーの隙間
DIY店を数件廻り
本来は家具のカバーとして売られていたウレタン素材
全く違和感無くカバーすることができました
さらに
ボディにモディファイを行いました
928 Motor Sports のパーツを多用している関係で
ステッカーを自作したのです
目ぼしい書体で作成した文字を
いつもの看板屋さんに持ち込みます
早速、貼り付けてみたのですが…
ボディのワックス成分が残っており、めくれてしまいました
又、選んだタイプの文字が大きすぎ(太すぎ)な印象です
再度、下準備を入念に行い張り直しました
中々の出来栄えかと存じます
コメントを残す (0)
当初の目安となる慣らし1,000km
その距離にそろそろ近づいた356 SC
夕刻
鳴門ニュルの入口に在る観光港へ走らせました
今の時期は釣り人も少なく、しんとした時間が楽しめます
本来、時計が収まる位置に6V用電圧計を取り付けてもらいました
これが思いの外役に立っています
計器の文字も緑色、とても似合っています
3月には本来の走りが楽しめそうです
コメントを残す (0)
昨年の秋
ポルシェ356クラブ関西支部より新春ツーリングのお話を頂戴し
試食やら走行順路の下見やら、綿密なスケジュールをお手伝いさせて頂きました
少し前にご報告のとおり愛機356SCで参加できる状態となりました
しかし、未だエンジンは慣らし状態です
当日ご迷惑をかけないよう、ご近所の鳴門ニュルを走らせ様子見を実施
この日の鳴門ニュルはお天気も冬晴れ
気持ちよく走らせることができました
しかし、当日は生憎の空模様
最初の集合場所である淡路SAでは小雨となってしまいました
それでも皆さん、50年前のクルマとは思えないスピードで淡路島を南下
途中、南あわじではワインディングも楽しむことができました
大鳴門橋を渡り、モアナコーストに着いた頃には雨も上がりました
これだけの356が揃うとは夢のようです
皆さんの個体の状態を考えると帰ってからの手入れのご苦労が忍ばれるワケです
折角なので小雨でしたが鳴門の景色を楽しんで頂きました
次回は4月のお花見ツーリングです
コメントを残す (0)