
「ドライブコース」の記事一覧
KMGCC “神戸MGカークラブ” の淡路島東海岸ツーリングに参加しました
室津PAに集合、ここから東海岸に抜けて南下するルートです
お天気は申し分無かったのですが朝の空気は冷たく
オープンにして走行のメンバーは寒かったようです
到着後、何やら整備を始めるメンバー
慣れた手つきでOILを足します
全員集まったところでドラミ
この辺りの東海岸の国道は走る機会も少なくなっていて新鮮です
灘水仙郷に向かう途中に在る有名な..廃墟
先行して動画を撮るべく待機します
向こうに見えるのが沼島、神話にも登場します
Wikipediaには
沼島は「古事記」では淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)と書かれ、「日本書紀」では淡路洲と書かれていて、
伊弉諾尊(いざなきのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の産んだものとされる..との記述
こちらは解散前の一コマ、オースチンヒーリースーパースプライト
初期型は940ccの非力なモデルですがコイツは1275ccエンジンを搭載したスーパーな個体
愛機MIDGETと同型エンジンです
軽い車体と相まって早いそうな
お昼過ぎに皆さんとお別れして岐路に..
次の出番は阿蘇で開催のカルデラッソ
問題無さそうです。
コメントを残す (0)
梅雨明けが待ち遠しい過日の午後
バッテリー充電を兼ねて走らせました
鳴門ニュル入り口近くの港に佇むPorsche 356 SC
1750ccにボアアップされたエンジンも快調
ハーフスロットルでキーを捻るとスムーズに始動
暑さにもめげずアイドリングも安定しています
このアングルがこの個体の方向性をよく表しています
巨大なずんぐりとしたボラートは何年ここで仕事をしているのか..
働く船とどこか似ているボディライン
一方でこの港は将来、このようなクルーズ船を停泊させる計画があります
こんな光景が早く見られるようにしたいものです..
コイツで一緒の11月に神戸で開催の356ホリデイ
100台近い356が集まるとは..とても楽しみなワケです。
コメントを残す (0)この辺りの道路はコンクリート舗装
硬めの足にはあまりよろしく無い感触
クルマを並べて写真に収める場所を探します
切り立った断崖、稜線と海のコントラストが良い雰囲気
この後は、一気に高速を北上して西側海岸の多賀の浜を目指します
やはりRUF CRo には高速道路が似合います
広い駐車場の向こうには芝生の庭
誰かと静かに海に沈む夕日を愛でるも良し..
中々の雰囲気ですね
調査終了
RUF CRo/Porsche 964 C2 92y も調子良かったのです。
コメントを残す (0)
去る平日の午後
友人達との淡路島ツーリングが予定されている事もあり
RUF CRo で下見に向かいました
先ず、南淡路水仙ラインから走ります
この辺りは交通量も少なく、美しい海岸線を楽しむことができます
艶めかしいフェンダーの下部からは
NAフルコンバージョンされたRUF独特のエキゾーストノートが響きます
目的地は灘水仙郷
時期的には終わりに近く少々残念な景色
駐車場入り口の少し高台となっている場所に在る展望台
瀬戸の穏やかな風情が楽しめます
続く
コメントを残す (0)
3月に行われる”Moana Resort HISTORIQUE 2024″
このモアナコースト貸し切りのイベントは今回で3回目の開催となります
ルートの区間となっている”鳴門ニュル”の路面状況を確かめるべく
Porsche 718 Cayman S/982 を走らせました
驚いたことに、いつの間にか一部の路面が綺麗に舗装されています
地図で示すと北側からの侵入口辺りと鳴門ニュル中央部の右ヘアピンから西へ抜ける部分がご覧のようなキレイな状態に
駐車位置はこの場所
これで、全区間の7割近くの路面補修が解消されたことになります
2027年には大鳴門橋の下部空間に淡路島を結ぶ自転車道が開通します
この場所にも多くのサイクリストが訪れることでしょう
こんな退避帯にも自転車と共存する工夫が必要ですね
何よりもこの道が、自転車とクルマやバイクが楽しめるような道になることを強く念じております。
コメントを残す (0)