「ポルシェについて」の記事一覧

Porsche 356 SC 用のプラグレンチ自作

356 SC は快調ではあるものの

OIL食いの症状が確認できます。

 

その為なのか、3番プラグのカーボンが少し多め28381778_604638986547284_90082957_n

 

 

ツーリング中のプラグ交換も想定し、専用レンチを造りました。

 

 

主治医に確認すると

どうも空冷専用に改造した工具を使っているようです。

 

写真を送ってもらうとこんな形

28313521_604627993215050_1988378620_n28381824_604628006548382_349383472_n28512041_604628003215049_854214441_n   プラグに填まる位置が削られており、延長ソケットも8cm程度

 

 

 

そこで、いつもの鉄工所に既存パーツを持ち込み短くしてもらいました。

 

DSCN2607

 

DSCN2595先ず、切断

 

DSCN2597DSCN2602

目安をつけて肉盛りDSCN2605

 

 

DSCN2613あえて強度を考え、削りませんでした。

 

 

DSCN2612 早速、使ってみたいと思います。

 

 

 

コメントを残す (0)

Porsche 356 SC にて さぬき国へ

下り坂予報なお天気の中

 

Porsche 繋がりの友人ガレージ訪問に向かいました

 

DSCN2473

快調に高松道を走ります

 

 

坂出IC近くにそのガレージは在りました

DSCN2489

 

 

今回の目的はコノ個体

DSCN2476

DUCATI 600 TT2 純粋のサーキット仕様

 

 

見せて頂いたDUCATI 専門誌には「究極の4ストロークレーサー」のキャッチコピー

 

DSCN2483 それにしてもスマートで細見、バンク角も異常な深さ

 

暫し、個体への濃いウンチクとヒストリックなお話で盛り上がりました。

 

 

 

 

そして

356SCとほゞ同じエンジンの912

DSCN2487 OIL消費の悩みは同じでした

 

お昼にはIMG_1651こんなうどん店でご馳走になりました。

 

 

 

お天気も心配となり、早々に戻ることに・・

 

 

 

しかし、帰り道中でもあり折角高松を走っているので

もう一軒の友人宅も覗いてみることにしました。

 

IMG_1661

IMG_1660 久々に拝みましたが以前よりさらに磨きこまれています

 

新車のような964ターボ3,6

 

帰り際、磨くならコレ!と教えてくれたのがコチラIMG_1664

 

早速、購入してみたいと存じます。

 

 

コメントを残す (0)

それでもガソリン車に乗りたい・・

ルーフ2 (2)

昨年の4月

RUF CTR 2017 の記事をご覧になったポルシェフリークは少なくなかったかと存じます。

 

私も自身のパソコンのデスクトップに保存し、何度クリックしたかわかりません・・

 

 

 

又、昨年の秋頃にはポルシェも含め多くのメーカーの全車種EV化の記事も多くみられました。

EVポル (2)EVポル (1)EVポル EV化が避けられないことは周知の事とはいえ

複雑な気持ちをお持ちの同輩も多いかと存じます。

https://japan.cnet.com/article/35107261/

 

 

 

セパハン仕様のクラッシクバイクを操れるのに残された時間

或いは

峠や渋滞時の重いクラッチ操作に耐えられる左足を考えればそうした時期に重なるのかも・・

 

 

ルーフ2 (1)

ルーフ3

 

それにしてもこのCTRは完璧

 

可能なことなら鳴門のニュルを走らせてみたいものです。

 

ルーフ5

 

コメントを残す (0)

あの場所 PORSCHE 356 SC も

DSCN2327

島田島(鳴門のニュルブルクリンク)へ渡る堀越橋と小鳴門海峡を眺め

働く船舶やクルーズ船も楽しめる場所です

 

 

 

DSC04285

運が良ければこんなカッコイイ船と愛機を写真に収めることができます

 

 

DSC04302 この港は水深が深くかなりの大きさの船も停泊することが可能

 

 

DSCN2328

 

DSC04298 クルマ・バイク問わず

様々なテーマで愛機の撮影に使えるかと存じます。

 

 

 

コメントを残す (0)

鳴門も流石に低温 porsche 928 S4 Ex

穏やかな正月が続く 鳴門・南あわじ方面

 

しかし、気温も上がらず走行していない928 s4 Ex はバッテリーも上がり気味

 

 

 

 

走らせる前にフル充電を試みました。

 

DSCN2317

928 のバッテリーはリアの面倒な場所に在る為、フロントエンジンの右横にジャンプ用のターミナルが設置されています

 

 

半日程度でフル充電完了

 

セルも勢いよく廻りました。

 

 

 

調子見を兼ねて鳴門のニュルブルクを走行させました

DSCN2302

 

DSCN2307

 

メデタシ 愛でたし。

 

 

コメントを残す (0)