
過日のお話・・・
数少ない徳島県内の空冷仲間のお店に行って参りました。
徳島の南、那賀川町に在るその名も「菓志道・高市」。
菓子でなく菓志と書くところが正にこだわりです。
彼の愛機、964RUFは以前にもこのブログでご紹介済みなので今回はケーキ。
ご覧のようにみんな美味しそうな品々です。
その中からテイクアウトしたのがこちら
もう一つ、ご紹介したいのがコレ
噂で聞いていたランボからお乗換えのスパイダー氏に偶然、お店でお会いする事が出来ました。
是非又、皆さんとご一緒したいものです。
台風の影響で11月末に延期になった「英車の集ひ」に向け寒さ対策を検討中です。
ヘルメットでの影響は無いかと思いますがいつものオワンヘルからジェットタイプの場合を考えモディファイを行いました。
これがそのジェットタイプアライの80年代モデルです。
クラッシックレース仕様にこだわりたい為、参考になりそうな写真でイメージ創り・・・
予てより準備を進めていたステッカー類をひっぱり出し制作開始です。
途中、ゴーグル用のバンドホックが無いのに気づき、急遽有り合わせのパーツで取り付けます
・・・1時間程度で完成、中々の出来栄えです。
後は、高速走行時のネックウォーマーとメガネタイプのゴーグルをチョイスしてテスト走行ですが11月下旬なので八ヶ岳近辺は雪かもしれません。
文化の日の振替休日にJC時代の仲間がバイクと車でお越しくださいました。
皆さん、根っからのバイク好きばかりです。
車で同行のメンバーはコレ驚きました!
Mclaren MP4 spiderです。実車を間近でみるのは初めてです。
全く無駄の無いシンプルな造形美、マクラーレンの数少ない市販車です。
レーシングカーそのものです。
暫し歓談の後、淡路島までトラでご一緒する事にしましたが・・
出発してすぐ、大鳴門橋の真ん中で突然の嵐に見舞われ突風で吹き飛ばされそうになり南淡路SAで雨宿り15分の短いツーリングとなりました。
この時期になると毎年、来年の手帳の中身を購入しています。
又、このお店で手帳バンドなるものを見つけ早速使ってみる事に・・・
皆さんもご経験あると思いますが何かの拍子に手帳を落とし、中身がバラバラになったことはありませんか?
この状態ならその心配はご無用、さらにペン差しも付いております。
私の手帳のこだわりはずっと以前からバイブルサイズの見開きで2週間になっているモノ。
古い部分はまとめてありますが1997年から16年間保存してあります
差し込むごとに十数年前の手帳の書き込みをみると何か感慨深いですね。
今日も穏やかなお天気の鳴門・モアナコーストでした。
薄曇りで全く風も無く夜には雨になる予報です。
今朝はガーデンの花のお手入れ
この時期は頻繁に水をやらなくてよいので楽ちんです。
そして、外回りの電灯のメンテナンス
省エネのLED球に変えていますが収まりの密度が甘く水が浸入しています。
こんな時はコレです。
屋上に上るとこんな風景
アイビーも紅葉が終わり、葉が落ちていきます。
近づいてみるとブルーベリーのような実を沢山付けています。
このような状態はレアなケースらしいのです。
モアナコーストと共に25年近くになりますので根元の太さは直径12㎝近くになっております。