
コロナ禍によりマン島行きを断念したのが4月
行程が許せばGOOD WOOD CIRCUIT にも立ち寄る予定でありました
全国非常事態宣言が解除になった過日
MIDGET の点検とモディファイの相談に西宮に向かいました
芦有ドライブウェイに向かう時と同じ、阪神高速7号を快調に飛ばします
ペニーレーン http://www.penny-lane.jp/ さんはいかにも英国風
GOOD WOOD 近くに在るホテルと同じ雰囲気ですね
時間待ちの間は美味しいランチと珈琲
店内でも英国の匂いがプンプンなので妄想は膨らむばかり…
次の入庫日を確認し、帰路につきます
やはり、妄想は膨らんでばかり…
コメントを残す (0)
コロナ禍に見舞われた3月~5月でしたが降水量は少な目
休館の間も大変過ごしやすい天候に恵まれましたが
いよいよ梅雨入り
こちらも通常営業となりました
かのコロナ禍
この状況を打破する為の商品として開発した「お籠りプラン」が好調となり
ルームサービス用のワゴンを特注したのです
広げた際の高さとサイズ感で大活躍しています
一方
6月のこの時期にしか釣れない鳴門海峡のガシラ
幼馴染の漁師が絶妙の生き締めで納めてくれています…
この時期
そぼ降る雨も風情で良いのでは
コメントを残す (0)
1989年の開業以来、GWを挟んで16日間もの間を休館したのは初めて
春の挙式は秋に延期、お花見イベントはすべて無くなってしまいました
それでもこの季節、屋外デッキをフル活用しての営業も良い刺激となりました
しかし、営業は止める訳にはなりません
秋の結婚式シーズンに向け、準備は進みます
秋のしつらえのシェスタの会場
コメントを残す (0)
私の歴代ポルシェ(稀にHondaも)を全てメンテして頂いているフロッシュ http://www.frosch911.jp/ さん
以前の名称の「Keep9」時代からなので13年にはなるでしょうか…
遂にこんなコレクションが鎮座しました
ポルシェフリークな皆さんはご存知かと思いますが
泣かせる動画がコチラPorsche 111 Diesel Cabriolet – a very special car needs a very special service.
ポルシェブランドが強く感じられるのです
いつの日か、こんなトラクターでモアナコーストの菜園を耕したいものです
コメントを残す (0)
過日にリビルトしたセルモーターで完治となっている筈だった356 SC
突然、何の前触れもなく同じ症状が出たのです…
私は勿論、主治医も茫然となった日の一枚
しかし、ここでポルシェパラダイスの本領発揮
これは、主治医が実験を繰り返し行った結果、得られたデータを元に解説してくれたスケッチ
つまり、細くて古く長い配線による、微妙な電圧降下により回らない(回らなかった)状態を見つけ出してくれたのです
たったの0.1~0.3Vの電圧降下は6V仕様故に12Vとは大きく差が出ていたようです
そこで対策ですこれはもう、科学者レベルの対応ですね!
さらに、これでも症状が見られるようならリレーのダブル化や最悪の場合、電装類の12V化もご提案頂きました
温間、冷間時含め様々な使用状態での実験を繰り返しテストして頂いた主治医には頭が下がります。
コメントを残す (0)