
満を持して秘蔵のBSA ROCKET GOLD STAR (ロケットゴールドスター)のタンクを付け替えることに
やがて2年近く前になるのですが超こだわりのショップでお願いしたブツです。
そのショップがコチラ
https://tokushima-iju.jp/interview/327.html
あまりにもキレイので飾っていたのですが3月の英車イベントに行く為に使うことに・・
工程は以下になります
下地の状態
磨いて吹き付けるの繰り返し
こんなこだわりのお店がもっと増える可能性があるポテンシャルの高い街・鳴門
モアナから車で10分
ご興味のある方はお連れ致します。
コメントを残す (0)
いつもPorsche でお世話になっている主治医http://www.frosch911.jp/にご無理言ってお願いしていたMIDGET のメンテと車検が完了
引き取りに行ってきました。
今回、特に外装で目につくのがヘッドライトの交換
実は以前よりLUCAS スリーポイントに交換したかったのですがそのままに・・
車検時に光量不足の指摘もあり、交換する事となりました。
レプリカ品ですが充分に雰囲気出てます。
ガレージ内の定位置に戻ったMIDGET
クラシックバイク達も嬉しそうです
早速パーツの整理整頓を行います
車検用に買ったスピンナーも傷つかないよう専用スパナにテープを貼ってくれています。
クランクケースとミッションケースの繋ぎ目にもOIL漏れ防止の特注加工
今回はアッセンブリパーツの入手困難で歯の当りを調整して頂きました。
ザコさん、スタッフの皆さん 有難うございました。
コメントを残す (0)
昨年の4月
RUF CTR 2017 の記事をご覧になったポルシェフリークは少なくなかったかと存じます。
私も自身のパソコンのデスクトップに保存し、何度クリックしたかわかりません・・
又、昨年の秋頃にはポルシェも含め多くのメーカーの全車種EV化の記事も多くみられました。
複雑な気持ちをお持ちの同輩も多いかと存じます。
https://japan.cnet.com/article/35107261/
セパハン仕様のクラッシクバイクを操れるのに残された時間
或いは
峠や渋滞時の重いクラッチ操作に耐えられる左足を考えればそうした時期に重なるのかも・・
それにしてもこのCTRは完璧
可能なことなら鳴門のニュルを走らせてみたいものです。
コメントを残す (0)
鳴門も他地域の状況と同じ
冷え込みが続く中
毎年恒例のメンテナンスを5日間休館して行いました。
本館屋上の傷んだ屋根の補修やジャグジー用の給湯器も取り換えです。
業務用を8台取り換えなので費用もかさみます。
この高さの位置の掃除は休館日でなければ行えない作業です
ヴィラも客室入口の改善を行いました
これでチェックインもし易くなる筈
コメントを残す (0)
少し寒さも和らぎ
風の無い日は外の作業も捗ります
これからの1月~サクラの季節の間、モアナの廻りの林にも多くのメジロがやって来ます。
傷んで食べられなくなったミカンは
メジロ達、野鳥の絶好のエサとなります
ヴィラの西側、水盤の前にある木に輪切りにしたミカンを置いてやります
暫らく観察してましたがヒヨドリが先にやって来てしまい
運が良ければこんな風景がご覧頂けることと存じます。
コメントを残す (0)