PorscheのEV化に向けて…

持続可能な開発目標であるSDGsが浸透し、クルマ社会もしのぎを削っている昨今

Porscheも大きく舵を切りました

 

イメージ画像

 

弊社でもPorsche EV化に対応すべくPC高松にTaycanの持ち込みをお願いしたのです

 

複数の設置場所候補をK店長と相談しながら検討します

 

 

ヨーロッパだとこのような雰囲気で既に設置されている模様..

 

 

 

 

 

このTaycan 4S は試乗車と云うこともありドライブさせて貰いました

とてもシンプルな造り

ステアリングにはめ込まれた見慣れたクレストが無ければポルシェとは判別つかないのでは..

只、ドライビングシートは如何にもポルシェらしいハード系の感触

 

尚、カーペットやフロアマットには使用済みの漁網等を材料とした「エコニール」と云う

リサイクルナイロンが使われています

 

各部のタッチパネルは配置や操作性も良い印象です

 

パノラミックガラスルーフで解放感のある天井部

 

ナビシートの友人と海岸沿いを試乗します

 

友人の了解を得てフル加速を試しますが

体がシートに張り付く加速感は異次元の世界です(予告無くフルスロットルするとむち打ちになるような加速G)

 

現行モデルの911(992系)ターボモデルでもここまでのパフォーマンスにはなりません..

 

 

この個体4Sは530PSで、0→100を2.8秒!

ターボだと680PS、ターボSになると761PSを誇ります

 

ポルシェの歴代スポーツモデルと比較しても群を抜いていますね

正にTaycan=トルコ語で「活発な若い馬」は上手いネーミングです

 

 

そして、このTaycanにもしっかりとPorscheを感じられ

 

こうしたポルシェフィロソフィー or Porsche DNA はEV車にも脈々と受け継がれていることを充分体感できたのです

 

 

 

 

一方、クラシックポルシェを愛する私達にとってとても心配していたことも解決している情報がコチラ

 

これまで通り、ガソリンエンジンのパーツ供給は責任をもって続けることが約束されているのです

 

 

恐るべしポルシェブランド。

コメントを残す (0)

MG MIDGET Mark Ⅲ いつものコースで..

9月中旬に参加予定の英国車ツーリング

調子を確認する為、高速道を使って西へ

 

特殊な仕様のFord製5速は高速道路巡行には威力を発揮します

 

そして、

いつものリバプールに到着の図

 

 

この日は生姜焼き定食を注文

コーヒー付きで税込み750円也.. 昭和なシュガーポットが泣かせます

 

帰路は海沿いのR11を使って鳴門マン島へ

 

木陰で小休止

念の為、エンジンルームをチェック

 

 

OIL漏れ、水漏れ、キャブレター弛みも無く絶好調の状態です

 

 

 

LUCASの美しい造形

 

Made in England も誇らしげ…

 

 

次のツーリングが俄然楽しみとなった有意義なショートトリップとなりました。

コメントを残す (0)

芝の手入れと剪定作業..

秋のガーデンウェディング施工に向け

芝生の刈込と木々の剪定作業をお願いしました

 

手際良い作業の植木の職人

 

 

次の機会にはゴルフのカップを設置しようかと考えています

パターの練習にはなるでしょうか…

 

とても美しくなりました。

コメントを残す (0)

秋の気配..

9月に入り、夜はさすがに暑さも緩みました

 

 

 

コロナ禍が続いていますが、万全の対策でお客様をお迎えしております

 

 

 

 

秋メニューもそろそろスタート

 

 

 

 

アイビーが色めく頃には収束してもらいたいものです

 

 

 

秋はすぐそこです。

 

コメントを残す (0)

Honda S800 M Coupe モディファイは続く..

日頃からお世話になっている「土山ベース」のF師匠から特注のバッジを分けて頂きました

もちろん、この個体には850ccキットが組み込まれています

 

オリジナルはアルミダイキャストで軽いのですが

この850バッジは無垢のアルミなので持つとずっしりとしています

 

バッジは取り付けてある裏面(タイヤハウス内)の細い支持部材を外すのがとても難儀

薄い金属の留めを外すのに四苦八苦しました

 

ついでにホイールナットも磨きます

 

名実ともにS 850 になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)