「ドライブコース」の記事一覧

梅雨の中休み

6月も気がつけばもう半ば

 

薄曇りの鳴門 モアナコーストです

 

 

デスクの上に多く残っていた書類処理もやっと片付き

一息つきに香川県県境までケロヨンC2GT号で出掛けました

 

鳴門北~神戸淡路鳴門道~少しだけ高松道を走り引田ICで降ります

そこから国道11道を鳴門へ向うルートです。

 

 

DSC01508

DSC01512

引き潮時だったのでこの界隈特徴の美しい岩場を見ることができました

 

DSC01505

ここは、以前にも紹介した事のあるうずしおロンティック海道

旧国道をオブジェ展示場として活用しています

 

DSC01509

 

拡大して見ると庵治石だけでなく鳴門近郊にあるような石も使ってあるようです

 

 

 

DSC01511

 

この作品以外にも変わったモノもありますので一度、ご覧になってください。

 

 

 

昼飯を食べて無かったのでコンビニでカレーパンを

DSC01506

 

こうした場所だと美味しく感じます

 

 

 

帰りは鳴門のマン島・島田島経由で

DSC01500

良い息抜きとなりました。

コメントを残す (0)

鳴門公園の様子

薄曇りの鳴門~南あわじ

 

瀬戸内海国立公園 鳴門公園

その高台に位置するのがお茶園です。

 

DSC01343

 

ここから見える景色が「鳴門海峡を世界遺産に」の風景となります

 

 

DSC01346

 

 

ここは嘗て阿波の国を治めていた蜂須賀公が

茶室を設けて鳴門海峡の眺め楽しんでいたことから

そう呼ばれるようになったそう・・・

 

 

他にも

DSC01345

 

吉川英治の長編小説「鳴門秘帖」を讃えた文字碑もあります。

 

 

一度、訪れてみては如何でしょうか・・

 

コメントを残す (0)

陶芸作家の作品展へ

17日の日曜日

徳島はもちろん

南あわじ~関西全域も行楽日和だったようです・・

 

 

ツーリングへのお誘いもございましたが

午後から外せない式典への参加があり断念

 

 

そこで式典会場へ向う途中にあるギャラリーで

遅いランチと陶芸作品を見てから行くこととしました

 

DSC01367

 

いつも女性で賑わうカフェですが

こんなギャラリーが併設されていたのは存じておりませんでした

 

DSC01364   DSC01365

 

非常にセンス良く妙に落ち着くスペース

是非、将来のモアナギャラリーの参考にしたいと感じました

 

 

DSC01356  DSC01357

 

味わい深い肌

 

DSC01360

鳴門の大谷焼きがベースとなっている作家ですが

随分とモダン

 

DSC01359

 

このシリーズをヴィラの室内用に購入しました

 

 

コメントを残す (0)

5月10日(日)のハードな1日・・・

5月10日(日曜日)は全国で母の日イベントで盛り上がっております

 

 

ワタクシ的には恒例のフロッシュhttp://www.frosch911.jp/さん(ポルシェの主治医さん)の

春のツーリング当日なんですね

 

しかし、仕事の都合で参加は断念

 

 

 

・・・でしたが午前中時間がとれそうでしたので

お見送りに行くことに

 

朝、7時前に鳴門の秘密基地を出発

8時半には第二集合地である舞鶴若狭道・上荒川Pに到着

 

DSC01220

 

見送りの目的はこれ

DSC01178

 

兼ねてより計画の

愛機4Sの車高決定計画にありました

 

情報によると

993の車高を下げた個体が8台程度参加とのこと

DSC01193

DSC01196

DSC01203

DSC01198

 

やはりRUF仕様は低いですね

 

 

元々ノーマルカレラよりも15mm程度低い4S

今回の検証により現状よりも13mm下げる事でしっくりと馴染みであろうと結論

 

 

しかし

このRSRを見るにつけ

DSC01212

 

DSC01211

妄想は膨らむばかりであります・・・

 

 

そうこうしている内に皆さん

出発の時間

DSC01232

 

 

 

折角、三田近くまで来ているので

こちらで私も母の日買い物イベントに参加

 

DSC01250

 

時間もあまり無いので

ここで決めることに

DSC01247

 

DSC01248

 

ポルシェもトライアンフやBSAにも

皆さん こんな歴史に惹かれるんだと思います

 

少し早いランチを

DSC01267

 

13時には戻りたいので

中国道~山陽道~神戸淡路鳴門道を直走ります

 

 

 

戻って着替えて

モアナに戻ると

バイクでお越しの皆様が既にご到着の様子

 

DSC01277

 

DSC01280

アレンネスのジャケット・・ハーレーもお持ちなんでしょうか

 

DSC01273

 

DSC01274

このドカッティにはテルミニョーニのマフラー

 

お話も弾み皆さんと集合写真を

DSC01278

 

 

出発です

DSC01287

 

DSC01294

 

こんな女子ライダーが増え、嬉しい限りですね

有難うございました・・

 

 

 

その後、社内でのミーティング資料を作成し

 

夜の会議に備えます。

 

 

会議終了後、写真データの整理

 

ハードで充実の1日となりました。

 

 

コメントを残す (0)

「英車の集ひ」 岡山の帰りに

岡山からの帰り道

 

高松在住の友人宅のガレージ訪問を行いました

 

 

 

 

 

 

つい最近、フルノーマルに戻した964 3.6ターボ

DSC01116

DSC01115

 

当時の記録によると正規輸入数は60台と超貴重な個体

 

日本中、否

世界中探してもこのような状態の個体は無いと断言できますね

 

 

 

 

しかし、どこを見ても新車と言って過言で無い状態です・・

 

今回も必要以上に細かなパーツも交換した模様

エンジンルームを見てください

DSC01097

 

 

さらに驚いたのが内装

 

DSC01099

 

DSC01101

 

これは当時、納車されたと同時に外して温存していたシート

 

粗、未使用なんだそうです・・・

 

 

そして彼から教えて頂いたメンテナンスグッズがこちら

DSC01102

DSC01103

 

革シートや本革内装類に優れたケミカル

 

その他にも

 

DSC01112

 

傷んで白くなったプラスチック類を復活させるコーティング材

 

早速、購入してみたいと存じます

 

 

 

話は尽きませんがお昼をご馳走になって帰宅致しました

DSC01117

 

午前中とは違った形での興奮体験となりました。

 

コメントを残す (0)