「クラシカル英国車」の記事一覧

だから英車はヤメラレない

DSCN5729

行楽日和な鳴門

 

 

モアナコースト前の海岸線をツーリングするバイカーに感化され

BSA Spit Fire でマン島に繰出しました

 

 

DSCN5732

 

調子が良いのを確認し

次の目的地、県境の引田を目指します

 

DSCN5734

 

いつものリバプールに程なく到着

 

 

 

DSCN5737

 

今回は遅めのランチを摂ることにしました

 

DSCN5741DSCN5742

 

ポークカツと珈琲

これで800円はコストパフォーマンス高いと存じます

 

 

 

帰りも絶好調

DSCN5747

 

 

そんなワケでクラシック英国車は止められません

DSCN5751

 

コメントを残す (0)

完成間近の報..

IMG_2365

 

本年の早い時期から始まった

60y AUSTIN HEALEY 3000Mk1 のフルレストア依頼

 

 

1年近くの工程を経て

完成に近づいたとの連絡を受けました。

 

 

IMG_2357

ボディの状態もご覧のようにほゞ新車

 

IMG_1331IMG_1333IMG_1334IMG_1335

 

可能な限り

オリジナル新品パーツを英国より取り寄せて頂きました。

 

 

 

今回

一番手こずったのがオーバードライブのミッション

DSC_3872a

 

何度も日本と英国を行き来して完成させてくれました

 

IMG_2367

IMG_2356

 

 

圧巻の仕上がりです

IMG_2359

 

IMG_2360

 

 

足回りもIMG_2362完璧

 

 

長距離ドライブ用にETCとハザードも特注して頂きましたIMG_2358

 

 

 

 

11月中にはマン島を走らせることができる筈です

IMG_0327-600x450

 

 

 

コメントを残す (0)

ゴルディ乗りの若者と…幌

 

 

私の秘密基地「ISLE of CLASSIC」で

 

 

DSCN5530

MIDGETの幌と悪戦苦闘していると

 

 

前の道路で聞き慣れたOHVサウンドが…

 

 

 

 

うん? と思い覗いてみると

 

DSCN5505

 

DSCN5507

 

英車仲間の若者M氏が..

 

しかも、いつものTR6では無く「ゴルディ」ことBSA Gold Star で立ち寄ってくれました

 

 

 

 

遂に増車に踏みきったようです

 

 

 

 

 

 

img_0

旧車好きなら一度は聞いたことがある「ゴールドスター」

 

 

それは1949年~’56年までのクラブマンレースの最高峰であるマン島TTレース、クラブマンクラスでの活躍です

 

この間の350クラスでは全戦1位の座を8年連続、500クラスでも’53年~’56の4年間、連続1位を勝ち取っている事実

 

又、350/500クラスのゴルディは、クラブマンクラス出場車のなんと90%以上を占めていたそうで

それだけ優れたバイクであったと云えます

 

 

因みに私のRocket Gold Star はこのゴルディそのままにエンジンがA10ツインタイプのスペシャルチューニングバージョンなのです。

 

 

 

DSCN5509低い位置のクリップオンと

左の下部に位置するデコンプレバーがレーサーの証しですね

 

 

IMG_2098

 

IMG_2099

 

近いうちに

Gold Star とRocket Gold Star でのツーリングを約束して

若者は帰りました

 

 

 

DSCN5532

 

 

一方

 

 

やはり

幌はきつくて上手く収まりませんでした

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

今日は中秋の名月なんだそう

プリント

国立天文台のHPから引用

 

2108年の中秋の名月は9月24日

 

 

 

残念ながらモアナコーストの在る鳴門方面は生憎の曇り空

 

 

 

 

 

そんな中

 

数か月振りにTriumphを走らせました

 

 

先ずはTR6改Bonneville

DSCN5486

 

鳴門のマン島の中でも比較的長い直線

 

DSCN5488

 

始動時にカブらせてしまった為

B8ESからB7ESにしたのが失敗

折り返しの時には焼け気味なエンジンフィール

 

ガレージに到着しプラグをチェックすると真っ白でした

 

 

 

 

次にT110改First Bonneville で再度マン島へ

DSCN5493

 

この写真位置だと

どこかの高原のようですが

マン島の中で比較的高い場所

 

DSCN5494

 

DSCN5499

 

 

DSCN5496

 

このカーブは注意が必要

 

長い直線を登りながらの左カーブは見通しも良く

アクセルオンオフで気持ち良く抜けることができますが

逆向きは

下りとなる右カーブが終わる頃に

スピードを落とす目的の小さな盛り上がり(何と云うのか?)が100m程続きます

 

ショック&ダンバーの効かない旧車には大変危険

 

 

 

 

今日は残り時間も無く

BSA Spit Fire とRocket Gold Star は次回にしました

IMG_0093

 

コメントを残す (0)

秋分の日 辺りには乗れるかも…

IMG_0006

過日の西宮「英国車パラダイス」に伺ってからは

俄然

バーチカルツインを動かしたくて仕方ありません

 

 

 

 

 

TR6→RGS→T110→A65 と順番にエンジンの始動も行い

準備は出来ております

 

 

 

 

IMG_0095

 

或いは

 

IMG_0094

 

 

折角なので

 

IMG_0005

 

すべて

 

マン島の4往復を実行です。

 

 

 

 

コメントを残す (0)