
最近仕上った友人のAustin Cooper MK1
ドライブがてら立ち寄ってくださいました。
オールドイングリッシュホワイトがとても似合ってます
1962年と云いますから私のBSA Rokcet Gold Star と同年式
加工ができればMG MIDGET にも取り付けてみたいロールゲージ
モトリタ風ステアリングの正面には後着けのSMITHSタコメーター
赤色のレッドゾーンがレーシーです。
ウォールプレススピードマスターミラーは当時のデッドストック品
エンジンもノーマルの850ccから1000ccにボアアップ
英国車ではお約束の発電機廻りをオルタに変更で安心ですね
メインハーネス外カバーの素材やプラグキャップのCHAMPION製無抵抗仕様にも大変こだわりが感じられるワケです
涼しくなったらMG MIDGET でご一緒したいものです。
コメントを残す (0)
本館屋上から眺める鳴門海峡・淡路島
猛暑ですがお天気続きで大忙しのモアナコースト
帰省の友人にもお越し頂きました
この暑さでも水冷なら安心です
皆様
これからもポルシェライフを愉しんで頂きたいと存じます。
コメントを残す (0)
少し前
7月の大暑も近い日曜日
友人のガレージ訪問させて頂きました。
主治医により、綿密なメンテナンスが行われた993カレラ
知り合いから「コカコーラの瓶みたいやな・・」と言われ
云い得て妙であると思いました。
早朝の芦有ドライブウェイ入口
この日は暑さもあるのか少な目な台数でした
早々に友人の後を追いながら秘密基地に向かいます。
山間の便利でありつつも手ごろな田舎風の小高い場所にそれは在りました。
基礎部分や外装、アプローチ含め随分と手間暇かけた素晴らしいガレージに驚いたのです
中の個体群もレアなものばかりで秘密基地としては申し分ありませんね。
ドカもマーニも何度か兵庫埠頭のバイクイベントでご一緒させて頂きました
他にも整備中のE・ローソンZ1000もあると云う筋金入りのバイクマニアなのです
つまり
彼と共通するのはバイク有きのポルシェ(クルマ)なんですね
さらに
彼と知り合う前の話
主治医の工場で整備中のこのRSを見た私
「このオーナーさん、相当バイク好きちゃいますか?」
主治医「なんで?」
私「こんな古いRIDERS CLUB のステッカーを大事そうに貼ってる」
後日、同じ大学の単車部、ほゞ同期と知りお互いびっくりしたのです。
部屋にあったこんなカレンダーにも反応してしまいました。
コメントを残す (0)
お盆休みを控えた8月上旬
ガーデンから施設へと向かうスロープと階段をメンテナンス行いました。
今回も「ガンコマサ」を使います。
ここの製品もこだわりが感じられますねhttp://www.ybk-jp.com/gankomasa/
今回の施工は前回よりも厚く仕上げる為、大量に準備します
このこだわり職人は造園はもちろん石工も含め難しい注文に応えてくれるので大変有り難いのです
最後にゆっくりとそしてたっぷりと水分を滲みこませると固まります
これで気持ちの良い散歩ができる筈です。
コメントを残す (0)
うだる暑さが続く日曜日
友人からのお誘いで琵琶湖までポルシェの引き取りに同行させて頂きました。
こんな暑さでは到底、古いクルマでは怖くて走れません
安全で快適に向かう為、718で向かいました。
空冷ポルシェ好きなら一度は目にしたことがあるであろうコチラ
ガレージクレヨンhttp://www.crayon911.co.jp/
興味津々でお邪魔させて頂きました。
そして目的のポルシェがコチラ
クレヨン社長が通勤にも使いつつ、大切にしてきたポルシェ純正バイシクル
そんなワケで今回友人は89ターボでは無く軽バンだったのです。
この後、丁寧にロープ掛けを行い帰路についたのです。
昨年、某オークションで落札
近年、トラやBSA等650 cc のバイクの取り回しに不安を感じ足腰を鍛える目的で購入したのですが・・
おそらく
友人も89ターボのクラッチ対策・足腰強化作戦かと存じます。
来年のクレヨンカレンダーも74カレラの友人にお願いしようかな・・
コメントを残す (0)