
今年のお正月は全国的に雪や強風に見舞われました
モアナコースト周辺の鳴門や南あわじも3が日は悪天候
予定していた2日の初走りも延期を余儀なくしておりました。
そして5日 月曜日
一緒に走る友人の仕事の関係と天候状況を鑑み
この日に決定
出発の朝
気温12度で風も無く
絶好の英車日和となりました。
愛機RGSも絶好調
瀬島内海11号線を
鳴門から香川県境を走ります。
1時間弱で待ち合わせの道の駅みろくに到着
すでに友人は到着しておりました
今回も手の込んだ革ジャンで重装備
ロッカーズ御用達のルイスレザー アビアキットモデル
ここ「道の駅みろく」は初めて立ち寄りましたが
建物も商品もこだわってます
場所柄、庵治石?なのか重厚な雰囲気
食事場所も
ジビエを売りにしております
さらに
しっかりとしたカフェも
私たちはこれを買い食い
近くには牧場もあるんですね
濃厚で美味しかったです。
暫く談笑の後、目的地へ向かいます。
川沿いの心地よい道は
2台の英車の排気音がとても似合います
程なくして大串公園に到着
友人のTR6
ひっそりとした公園で
暫くはバイク談義
この道はポルシェよりも英車ですね・・
お昼近くになったので残念ですが解散
帰りの途中でガス補給
このアングルも良いですね
鳴門のマン島を抜け
非常に楽しいプチツーリングとなりました
彼から貰ったお土産
手に着いた油専門の石鹸と
アルミ専用のケミカル用品
使わせて頂きます。
コメントを残す (0)
過日、愛機964の整備にフロッシュさんに伺いました
時間待ちの間・・
お店の方から
「おもしろいイベントが3月にありますよ」と
パンフレットを頂きました。
主に長野県で開催のイベントが姫路で行われる模様
驚いたのは運営が地元商工会議所や観光コンベンションなのです。
主催者のHPには
この度、平成の大修理を終えて新しく生まれ変わった世界文化遺産「姫路城」の完成を祝い、そのきらめく歴史を背景に現在のクラシックカー達が共存して時間を共有することは、人間の叡智が生み出してきた姫路城と自動車への讃歌であり、よりよき明日への期待を込めた歴史を見つめなおす機会であり記念もなることでしょう。姫路を中心として走るクラシックカーの集まり「コッパ ディ 姫路」は、自動車に本来そなわるツーリズム=観光のポテンシャルの拡大とも言えるでしょう。
素晴らしいですね。
鳴門にももちろん両団体は存在しますので是非、参考にしたいものです。
友人はBMWで参戦
当日はトランスポーターにパシュレイを載せて
沿道の応援に向かいたいと考えております。
コメントを残す (0)
皆様、新年明けましておめでとうございます。
ここ、鳴門も寒い冷たい年明けとなりました
31日の朝のモアナコースト前の写真
友人からお借りしたのですが
美しい初日の出が見られず残念でした。
毎年、元旦には
クルマ仲間が集まってくれるのですが
ご覧のような強風の中、来て頂けました。
ヤシの木が大きく揺らいでいるのが判ります
それでも食事の後は
島田島へ
外でのおしゃべりもできない位の寒さと強風で10分程度で解散
皆様、有難うございました。
コメントを残す (0)
速いものでもう大晦日
沢山のお客様や久しい友人・知人に助けられ
優秀なスタッフ達のお蔭で無事に終える事ができました。
2015年にもやりたい事、チャレンジする事が山積みで大変楽しみです。
来年の干支は未
コメントを残す (0)
年末年始は日本海を中心に寒気が居座るような予報
そんな中
予てより香川県の友人とミニツーリングを計画しており
整備を行っております。
鳴門から片道1時間強のコンパクトなコースを予定しております
国道11号線~引田
長尾街道を抜けて“道の駅みろく”で合流
その後、庵治方面の海岸線を楽しみお昼に解散
・・・の予定
古い英車には必需品の予備プラグやレンチを納める場所を悩みましたが
良い方法を見つけました。
少し引いて見ても
丁度、リアフェンダーのステーがバッグの裏側にあり
良い塩梅です。
中身はこれだけ
プラグ2本、レンチ、マイナスドライバーのみ
1960年代の古いバイクにとっては
夏の暑い時期よりも寒い冬の方がOHVエンジンにとっても良好と思います。
予定のまま走れたあかつきにはレポートさせて頂きます。
コメントを残す (0)