
これが今回のモディファイの大きな目的となるギア
遠く、ドイツから届きました
この形をダブルヘリカルギアと云うそうな
1次減速のギア比が10%アップします
因みに
ノーマルは ドライブ側 21
ドリブン側 24
10%アップはドライブ側 22
ドリブン側 23
詳しく調べてみると..
「ダブルヘリカルギアは、右ねじれのヘリカルギアと左ねじれのヘリカルギアを重ね合わせた形状をしており、お互いのスラスト荷重を打ち消し合うのが特徴..との記述
更に、ダブル構造であるのはシングルヘリカルギアのデメリットを解消できる為、大型車の減速機等に使われる」
と在ります
又、こうした精密な精度のパーツを少量生産できる工場は現在では国内に存在しないそうです
その為、熱狂的なHonda enthusiast であり世界中にプライベーターパーツを供給しているドイツ在住M.オルトマン氏
からのスペシャルパーツなのです
更にこのパーツを取り付ける前に、日本国内で表面加工して強度を上げる手間を惜しまないのが機械オタクのF師匠
驚きの過程ですね
従って、これに換装することによりノーマルミッションギアレシオ(この個体の場合1~4速)のままで
タイヤサイズも同じなら10%の車速アップになるのです
つまり、4速8000回転だと当時のカタログデータは160Km
これに×1.1=176Kmになる計算
ですが、例えサーキットに持ち込んだとしても制動距離を考えると?現実的ではありません
この個体の場合には850ccにボアアップしているので最高速はともかく、1速→2速→3速までを8000回転近くまで
引っ張って楽しむ..そんな走りには期待がもてそうです
外す前のノーマルギアの状態
何の問題も無いようです
外したノーマルギアは大切にストックしておきます
正確に組み込まれたダブルヘリカルギア
ドライブシャフトを仮付けし、駆動を調べるF師匠
この状態で決められた締め付けトルクで固定します
私も師匠に教わりながら真似をします
Honda 魂が感じられるドライブシャフトのウェイト取り付け部
レーシングカー並みの高回転時にも振動を無くす為、正確な位置で取り付けられているそう..
こうした精密な品質の高い作業ができる機器を揃えている工場も無いそうです
従って、むやみに前後のユニバーサルジョイントも交換が難しいとの話
さらに続く
コメントを残す (2)
昨年から大掛かりなモディファイ準備のHonda S800 M Coupe
ようやくパーツの準備が整い作業が始まりました
ミッションはエンジンに付いた状態で外します
この際、手の入らない場所は掃除をしてキレイにします
隅に残った油分の汚れはパーツクリーナーを駆使して美しくなりました
更に、クランク周りや下部も磨いていきます
アルミ部もピカール等で磨きます
そして愈々…
続く
コメントを残す (0)
毎年のこの時期
休館日を設けてホテル各部のメンテナンスを行っております
開業時は4m程度だったワシントン椰子もここまで育ちました
土地と相性が良かったのか、今では14m近くまでになっています
1年で30cm程度成長しているようです
このまま順調に伸びるとこの汎用車では間に合わず、大型クレーンが必要になってしまいます
敷地内にはこの木を含め8本あるので落とした葉の処分も大変
又、レストランからの景観も良くする為にオリーブの木を植樹しました
日の良く当たる場所にはオリーブの木を
低い土地には夏みかん、甘夏等を植えたのです
少々時間はかかりますが楽しみに待ちたいと存じます。
コメントを残す (0)
過日より課題となっていたTR6のサイドスタンドのモディファイに取り掛かりました
元々、TR6用のサイドスタンドは短いので数センチ足すことに..
又、設置面の角度を調整し、出し入れ時の引っ掛け部も特注で伸ばしました
納まった状態も丁寧な仕上げのお陰でキレイに見えます
勿論、今回もシカゴモータースさんのシゴト
オリジナルな缶バッジ、オマケで貰いました。
リフトアップの度に気になっていたフロントリップスポイラーとアンダーカバー
底から覗かなければ判らない場所であり、恐らく私の元に来るまで数十年このままであったと思われます
しかし、このまま放置する訳にはいきません
アンダーカバーは本国在庫有りでしたが…
フロントリップスポイラーは欠品
只、納期は未定と云う返事ですがバックオーダーは受付可能でした
944も最終リリースされたのが28年前、このTurbo S に至っては33年が経過しています
ダメ元でオーダーをかけて待つことに..
ところが3か月弱でドイツ本国から新品のフロントリップスポイラーが届いたのです
これがそのバックオーダー品、新品のフロントリップスポイラー
開封時にはヨーロッパの香りがしたような、しなかったような..
これは在庫のあったアンダーカバー
世界中の944乗りからのオーダーがまとまったのか?
何れにせよ驚きの対応と言わざるを得ません..
無論、帰路の高松道は夢心地で走ったのでした
ご覧のように殆ど見える部位ではありません…が、
こだわる気持ちの問題です
Porsche AG Classic 恐るべし。
コメントを残す (2)