「ポルシェについて」の記事一覧

Porsche 944 Turbo S/951 あれこれ..

PORSCHE CLASSIC…

 

ポルシェAGからの表記を運用させて頂くと

「これまでに生産されたポルシェ車の70%以上が現在も走り続けています。」

「これらのクラシックカーを守り続けていくことがポルシェクラシック部門の目標である。」

と記載されております

 

驚くべき数値ですね

 

 

そんな精神の中で生まれた純正クラシックオイルを944 Turbo S に試してみることにしました

流石に3L以上の空冷モデルの様に10W60は使いませんが水冷4気筒モデルには10W50がリリースされています

 

 

暫し、PC高松館内を散策

 

 

 

一方、こちらはフロッシュさんでお願いしてあったフロアマット

仕立てたスーツのような梱包で届きました

 

 

カロの中で「クローネ」と呼ばれる素材を使ったもの、色は「ツイードボルドー」

 

 

クラシックオイルの使用感については後日、もう少し走り込んで報告したいと存じます。

 

コメントを残す (3)

由布岳~阿蘇を巡る Porsche 356 SC その4

大分からのフェリーは夜の便

 

少し時間があったので

初日のスタートとなった日田の街巡りに向かいました

 

 

電柱は地中埋設されておりすっきりとした風情

 

老舗の酒蔵を見学することに..

 

 

江戸時代の元禄15年(1702年)に建てられた蔵で現在も製造を行っているそうです

 

 

敷地内にあるカフェもセンス良いですね

天然酵母を使ったスイーツも大変美味

大吟醸の酒粕を贅沢に練りこんだアンパンもお土産に購入

 

 

 

 

その後、大分港に向かいます

 

そして翌朝の神戸

とても充実の由布岳~阿蘇の旅となりました。

 

終わり

 

 

 

コメントを残す (0)

由布岳~阿蘇を巡る..その3

阿蘇の裾野を満喫したその夜

今回のツーリングをご一緒させて頂いた中心メンバー様のガレージ訪問でこれまた仰天

 

 

 

これぞ、イタリアの虫系類のクルマなのでしょうか…

 

他、

BRITISH CLASSICも鎮座しており、嬉しいラインナップ

どれも息を呑む仕上げ

 

ヨーロッパに精通している方にはお約束の競技用自転車も..

 

お話を伺うほどにもう一度訪れたい思いが深まったのです

 

 

 

従って

弾丸フェリーを使った「夢のブリティシュクラシックバイク阿蘇ラン」は

私の中で2021年メイン企画となりました

 

 

 

 

 

さらに続く..

 

 

 

コメントを残す (0)

由布岳~阿蘇を巡る Porsche 356 SC その2

直入サーキットを満喫した後は今日の宿泊地へ向かいます

 

広大な裾野に忽然と現れる「レゾネイトクラブくじゅう」

ここならクラシックイベント等で貸し切りの施設にはうってつけですね

 

 

 

このレストランで各自夕食を楽しみます

 

レストランへのエントランスには書籍コーナー

カノジョも何やら読んでいます

 

 

 

翌朝の部屋から見た日の出

 

朝食を済ませチェックアウト

皆さん、出発準備に余念がありません

 

 

 

愛機Porsche 356 SC も暖機運転を念入りに行います

 

 

 

今日のチェックポイントはワイナリー

 

 

 

とてもセンス良いファクトリー

 

 

小休止の後、次のポイントに向かいます

 

ここからがいよいよ阿蘇の高原となります

 

 

 

 

 

前を走るRenault 8 Gordini

まるでイタリアのトスカーナを走っているような感覚

 

ナビシートのカノジョもご機嫌です

 

 

新緑の時期に走ることができればこの上ない幸せですね

 

さらに続く

 

コメントを残す (0)

由布岳~阿蘇を巡る Porsche 356 SC

予てより、広大な阿蘇周辺を巡る計画はあったのですが

中々休みの都合がつかず仕舞いとなっておりました

 

しかし、12月のシーズンオフに開催の旧車ツーリングのお誘いと

戦前バイクのコレクションにも触れる事ができると聞き、家内と出かけたのです

 

今回は夜間移動のフェリーを使うことにしました

鳴門から六甲アイランドまでは1時間程度

19時過ぎに乗り込めば翌朝7時には大分に到着することができます

 

船内はとてつもなく広く、充実しています

いそいそと準備をすすめるカノジョ

船内で夕食を済ませれば後は寝るだけ、目が覚めれば九州です

 

 

 

早朝の大分道

 

初日の集合地である日田市へ向かいます

 

9時過ぎにはスタート地に着くことができました

皆さんにご挨拶の後、ドラミが行われそれぞれ出発

 

 

 

車種も多彩、マイペースで目的地を目指します

そして午後からは直入サーキットでの走行会も含まれており楽しみなワケです

 

広大な由布岳の裾野をドライブ

 

 

途中、「水の駅おずる」なる場所を発見

調べてみると..

「小津留湧水は大変良質な湧水で、毎分4~5tを湧出しており、24時間無料で飲み放題くみ放題です。
県道沿いにあるため、交通アクセスも大変便利で多くの人々に親しまれています。道の反対側に設置されたレストランと農産物等直売所「水の駅おづる」では、新鮮な地産地消の産物が毎日棚を賑わせており、湧水をくみにきた際に気軽に立ち寄ることができます。」

とありました

阿蘇の麓を実感できる場所ですね

 

 

そして、直入サーキットに到着

この日の為に準備したジェットヘルで名阪スポーツランドのリベンジ

英国バイク用なのでユニオンジャックはご愛敬

 

 

続く

 

 

 

コメントを残す (0)