
「バイクについて」の記事一覧
良いお天気が続く鳴門・大毛島~南あわじ方面です
いつもの100均のお店で見つけた花の肥料
外回りの植物達に使ってみることに・・
2か月近く放置のBSA・Triumph達も日光浴
やはり、アルミ類やメッキパーツは湿気で傷みつつあったのでピカールで磨いてやります
Triumph T110とBSA Rocket Gold Sterはマグネット点火なので問題無いのですが
BSA Spit Fireはバッテリー点火なので充電を行いました。
時間があれば古くなったガソリンを入れ替えたいのですが次回に・・
それにしても気温15度とは小春日和な1日でした。
コメントを残す (0)
夕刻の堀越海峡
夕日が美しい内の海
ここ数か月は4輪に手古摺り・・バイクが縁遠くなって反省しきり
本当は今くらいの気温が60年代~70年代トライアンフやBSAを楽しむにはうってつけである
コメントを残す (0)
過日、ポルシェ乗りの友人がバイクで遊びに来てくれました。
国産の60年後半~70年前半を見るとつい思い出します 大阪在住時代のH2
この時期はマッハに狂ってました・・
当時の大阪マッハクラブの設立が懐かしく蘇ります
4輪と云えば
コメントを残す (0)今春、RGSの車検時に小川モータースへお伺いした折に
予備タンクのパーツ類をお願いしてあったのです。
ブリティッシュグリーンに映えるゴールド用バッジとフェーエルコック
このタンクに装着すれば新品になる筈
このガレージも俄然、英国風となってまいりました・・
コメントを残す (0)全国的にも夏空続きで猛暑日も各地で記録している模様ですね
鳴門・南あわじも好天気で35度を超えるような暑さです。
先週までは雨が多かったせいで愛機達のメッキ類もくすみがち
大汗覚悟で磨き上げることにしました
大変疲れましたが
折角なので走らせてやることにしました。
先ずはRGSロケットゴールドから例のマン島へと快調に飛ばします
こんなになってしまった場所ですが大昔は多くの観光客で賑わっておりました・・
何とかしたいものです
こんな風にやってもらえないものでしょうか?
Uターンし、T110ボンネビルに乗り換えて再びマン島へ
最高に調子は良いのですがキャッチタンクに溜まったオイルが
ブリーザーパイプから出るのが止まりません
リアフェンダーに沿って取り付けてあるパイプの先から白濁したオイルが落ちています
さらに30分程走ると流石に出なくなりました。
やhり1か月に一回程度は1時間位の走行は必要ですね。
ところで、RGSとT110を乗り比べると
リアブレーキの効きが随分と違うのがわかります。
片ハブのリアブレーキのドラムのサイズや幅はほとん同じ。
ところがブレーキレバーの長さは2倍程違います。
RGSはセパハンにバックステップなのでロッドが半分しか無いのです。
小川師匠曰く「RGSは腰を入れて左膝で強く踏み込むべし」なるほどですな
30年乗ってて再認識した次第です。
次の機会にはスピットファイアーを走らせます。
コメントを残す (0)