「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧

GIRO DI CALDERASO 2025 参戦記

少し前、5月下旬の週末

 

瀬戸内海 伊予灘に佇むMG MIDGET MkⅢ

佐田岬からのフェリー乗り場に向かっています

 

 

 

 

 

 

目的地はコチラ

もう何回目の参戦となるのか..

由布岳~阿蘇の風景に魅了され、毎年必ずエントリーしている次第です

 

 

 

 

 

いつもなら大洲まで松山道を使うのですが、伊予ICで降りて海沿いのルートR378で三崎港を目指します

 

 

 

 

道も空いていて景色も良く、カノジョもご機嫌なようす

もう少し西へ走れば、海に一番近い駅 “JR予讃線下灘駅”が見える筈です

 

 

 

 

 

 

インスタ映えで有名になった”しもなだ駅”

 

 

 

 

 

残念なことに海沿いの道路からは見ることはできませんでした..

 

 

 

 

 

 

細長い佐田岬半島のワインディングを楽しんで三崎港に到着

このフェリー、大分 佐賀関まで海上約30Kmを70分で結ぶ航路

 

 

 

 

 

乗り場横の洒落た建物に在るカフェで乗船まで寛ぎます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsを意識した今どきのカフェでのんびりと..

明日以降もお天気は良さそうです

 

続く

コメントを残す (0)

BSA Rocket Gold Star キャブレター交換..その2

バラしてメインジェットを確認すると標準の180番

 

 

 

 

 

今まで装着のメインジェットは220番でしたのでコレと入れ替えます

 

 

 

 

 

プレミア新品のスロットルニードルの標準位置は真ん中

 

 

 

 

外したスロットルニードルは下部(濃いセッティング)でしたが

今回は標準位置の真ん中で組んで調子を見ることにしました

 

 

 

 

 

このスロットルスライドボディは 928 / 930 / 932 共通のようです

 

 

 

 

 

二股バンジョーは外したのを組み替えます

 

 

 

 

 

 

新型のスロットルスライドボディは硬質陽酸化処理されており、黒っぽく見えます

これにより耐摩耗性が向上しているようです

 

 

 

 

スロットルとチョークの入るサイズは同じのようですが随分と加工形状が変わっています

 

 

 

 

 

 

フロートもスピンドルの取付部が改良され(プラスチックから真鍮へ変更)

フロートが沈みにくく、油面が安定しやすくなったようです

 

 

 

 

 

 

何とか組付けは完成しました

 

 

 

 

 

ガソリンタンクを載せて掛けてみます

 

 

 

 

 

キック2発で掛かりました!

試運転は後日に行いたいと考えています。

 

終わり

コメントを残す (0)

BSA Rocket Gold Star キャブレター交換

過日のテスト走行時にキャブレターからのガソリン漏れが止まらず

慌ててUターンしました。

試行錯誤しましたが使用期間から経年劣化と判断し新しくリリースされた

AMAL コンセントリック プレミアタイプを注文しました

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとAMALのロゴの入った、何やら防錆紙のようなモノで包装されています

 

 

 

 

コレが新型プレミアタイプのコンセントリックキャブレター

 

 

 

ボディは亜鉛からアルミ合金に変わっており高級感があります

 

 

 

 

バラそうとして思い出しました

ヨーロッパで広く使われているポジドライブ(PoziDriv)のプラスが使われていることを..

ポジドライブの方がトルクを掛けやすくヨーロッパの製品に多いそうな

因みにポジドライブはイギリスEIS社の登録商標なのだそうです

 

 

 

 

慌ててご近所のアストロプロダクツで入手

 

 

 

 

慎重ににガソリンタンクを外して準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで装着のコンセントリックは930タイプでしたが

今回入手のモデルは928タイプをチョイスしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スロットルスライドボディーも傷んでいるように見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果たしてどんな結果となるのか..

 

続く

 

 

コメントを残す (0)

Porsche911S/70y /2,2L メカポン甦る..

徳島道、松茂PAに佇むPorsche 911 S/70y/2,2L

 

 

 

 

 

 

この度、メカポン始め燃料系~点火系まで総点検

 

 

 

 

 

特に今回は、Sエンジンの要となるメカニカルインジェクションへの燃料供給系統の不具合が認められ

ガソリンタンク内の錆とガソリンを圧送するフューエルポンプの機能の改善を図る為に全て交換

併せて純正CDIとポイントレスキット+専用コードの装着等々により、本来のSモデルパフォーマンスを発揮させる事となりました

 

 

 

アクセルペダルを八分踏みで、余力を確かめるテストドライブです

7300回転でレブリミット機能があるので次はベタ踏みに挑戦します

 

 

 

 

 

興奮冷めやらぬ状態で小休止

 

 

 

 

“MARKEN WELTMEISTER”ワールドチャンピオンシリーズのステッカーが誇らしげです。

 

コメントを残す (0)

Classical HELMET/STADIUM Replica..その3

“nannini” ゴーグルを装着させて愛機達との相性を検証

 

 

 

中々シブい組み合わせ..

 

 

 

 

BSA SPIT FIRE にはPROJECT4が似合うかも..

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メッキタンクのBSA Rocket Gold Star は相性ピッタリかもしれません

 

 

 

 

チャコールグレーの上着にコレを被れば完璧かも

 

 

 

 

 

念の為、YAMAHA XS1 もテスト

 

 

 

…微妙

Arai等、70年代の国産ジェットヘルが似合うかもしれません

 

 

こちらは付属のオリジナルステッカー

 

 

そしてコチラがオリジナルを再現したステッカー

どちらを貼るのか悩むところですね。

 

終わり

 

コメントを残す (0)