
「ドライブコース」の記事一覧
予てより、広大な阿蘇周辺を巡る計画はあったのですが
中々休みの都合がつかず仕舞いとなっておりました
しかし、12月のシーズンオフに開催の旧車ツーリングのお誘いと
戦前バイクのコレクションにも触れる事ができると聞き、家内と出かけたのです
今回は夜間移動のフェリーを使うことにしました
鳴門から六甲アイランドまでは1時間程度
19時過ぎに乗り込めば翌朝7時には大分に到着することができます
船内はとてつもなく広く、充実しています
いそいそと準備をすすめるカノジョ
船内で夕食を済ませれば後は寝るだけ、目が覚めれば九州です
早朝の大分道
初日の集合地である日田市へ向かいます
9時過ぎにはスタート地に着くことができました
皆さんにご挨拶の後、ドラミが行われそれぞれ出発
車種も多彩、マイペースで目的地を目指します
そして午後からは直入サーキットでの走行会も含まれており楽しみなワケです
広大な由布岳の裾野をドライブ
途中、「水の駅おずる」なる場所を発見
調べてみると..
「小津留湧水は大変良質な湧水で、毎分4~5tを湧出しており、24時間無料で飲み放題くみ放題です。
県道沿いにあるため、交通アクセスも大変便利で多くの人々に親しまれています。道の反対側に設置されたレストランと農産物等直売所「水の駅おづる」では、新鮮な地産地消の産物が毎日棚を賑わせており、湧水をくみにきた際に気軽に立ち寄ることができます。」
とありました
阿蘇の麓を実感できる場所ですね
そして、直入サーキットに到着
この日の為に準備したジェットヘルで名阪スポーツランドのリベンジ
英国バイク用なのでユニオンジャックはご愛敬
続く
コメントを残す (0)
師走とは思えない程、暖かな日が続く鳴門・南あわじ方面
いつものように、鳴門ニュル~徳島道を使っての試走です
ピレリP6000(185×70×15)のサイズに合ったアルミホイールになったこと、
又、スペーサーを外したことによる安定感は随分と改善しました
何より、バケットのスポーツシートになったことでドライバーへのホールド感が全く違います
仕上げて頂いたアートソリューション、フロッシュには感謝です
ボディのどの場所も絵になります
次の遠征が俄然楽しみとなったワケです。
コメントを残す (0)
関西を中心にした930Turboの集まりがあり、ご挨拶に伺いました
当然、この日も空冷率が高く心和むのでした
かつての相棒の89Turboも勿論参加
これだけのワイドボディが並ぶと壮観ですね
クルマ談義に盛り上がります
サルサドッグの朝食もこんなシュチエーションだとより美味しいワケです
名残惜しいのですが3号神戸線で鳴門へ戻ります
次は全国レベルの930Turboの集いが予定されているようです。
コメントを残す (0)あの暑かった8月が嘘のように感じるこの頃
地元クルマ仲間からの注文の「パニーニ」を届けます
30セットになると、軽バンで運ぶ事となります
皆さんに「パニーニ」を届け、一旦戻って合流します。
その後、近くまで皆さんとショートツーリング
皆様、有難うございました。
コメントを残す (0)近日中
356 SC のモディファイで預ける事ととなり、遠乗りで向かう必要があります
高速を使って少し遠回りしての様子見
そこそこの気温でしたが油温も含め、調子の良い状態が体感できました
瀬戸内海らしい静かな海
細かな変更点を再度チェックしながら思いを巡らします
この調子なら自走で問題なさそうです。
コメントを残す (0)