「クラシカル英国車」の記事一覧

芦有と…英国車パラダイスへ MG MIDGET編

クラシカル英国車繋がりの友人に誘われ

 

 

 

芦有~西宮山口へ

 

DSCN5422

 

久々のMIDGET での登頂

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5427

早朝の日曜日で無ければ

スペースもこんなに在ります

 

 

残念ながら何時雨になってもおかしくない曇り空

DSCN5431DSCN5430

 

山間に流れる雲を狙ってカメラを構える方が数人

 

 

 

 

 

 

 

DSCN5425

この明るさ加減なのかNikon COOLPIX A900 が良いのか

ブリティッシュグリーンが艶めかしく映ります

 

 

続く

コメントを残す (0)

センス良いなと感じました。

IMG_0709

最近仕上った友人のAustin Cooper MK1

 

 

 

 

ドライブがてら立ち寄ってくださいました。

 

 

 

 

オールドイングリッシュホワイトがとても似合ってます

IMG_0708

 

1962年と云いますから私のBSA Rokcet Gold Star と同年式DSCN2567

 

 

 

 

IMG_0700IMG_0707

加工ができればMG MIDGET にも取り付けてみたいロールゲージ

 

IMG_0703IMG_0702

 

モトリタ風ステアリングの正面には後着けのSMITHSタコメーター

赤色のレッドゾーンがレーシーです。

 

IMG_0704   安全の為、ハザードSWは必須ですね

 

 

IMG_0705IMG_0706内装やメッキモールの類も申し分無いかと

 

 

IMG_0699 英国ダンロップ

 

IMG_0712 ウォールプレススピードマスターミラーは当時のデッドストック品

 

IMG_0711 オリジナルのLUCAS

 

 

 

エンジンもノーマルの850ccから1000ccにボアアップ

IMG_0715

英国車ではお約束の発電機廻りをオルタに変更で安心ですね

 

 

IMG_0718

メインハーネス外カバーの素材やプラグキャップのCHAMPION製無抵抗仕様にも大変こだわりが感じられるワケです

 

 

 

 

 

IMG_0713

 

涼しくなったらMG MIDGET でご一緒したいものです。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

戻ってきました・・MG MIDGET

IMG_0627

 

5月の神戸イベントの際、思わぬアクシデントに見舞われたMIDGET

 

3か月振りに修理と化粧直しを終え、戻ってまいりました。

 

 

 

早速、足回りのデキを確かめるべくマン島を走らせたのです。

 

IMG_0634

IMG_0636

 

驚く程に変わりました!

 

新品の板バネとブッシュ類を入れ替えるだけでこんなに違うとは想定以上です。

 

中速域で明らかにストロークが無いなと感じながら鈍い挙動だったタイトコーナーも

しっかりとリアタイアにトラクションを掛け、出口に向けて抜けることができるようになりました。

 

さらに

車高も適切な高さとなり、直線の悪路でのガツンとくる底突きも無くなったのです。

 

IMG_0633

 

IMG_0623

 

チリ合わせも絶妙

 

ボンネット裏もご覧のようにエンジンルームが映るほど綺麗にして頂きました。

 

 

そして今回は

ボンネットの角は敢えて着けない仕様に・・

 

IMG_0622コックピットは何もしていませんが何故かレーシーになったような?

 

 

 

 

今回の作業のおさらい

 

IMG_0418お世話になったフロッシュさん御用達のこだわりショップ

 

IMG_2024全剥離の状態

IMG_0412IMG_2025こんな穴も逃しません

 

 

IMG_0416IMG_2023ミリ単位で修正

 

 

IMG_2026こちらはフロッシュさんでの作業

デスビキャップの中で踊っていたコンデンサーの固定穴をヘリサートで切り直し

IMG_2027IMG_2028

 

 

 

そして足回り

IMG_2030これだけの差がありました!

 

IMG_2029IMG_2031

全く役目をしていなかったブッシュ類

 

 

 

 

 

気分爽快でガレージへ戻ると

IMG_0638

 

バイク達も「兄貴お帰り」と云っているようでした。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

RGS に続いてT110を

IMG_0469

 

記録的な酷暑は鳴門でも続いています

 

 

暑さも少しはマシになる夕刻の木陰

RGSに続きT110の手入れを行いました。

 

IMG_0464

 

薄く錆びが見受けられるStagium mirrorIMG_0467

 

真鍮ブラシで磨きます

 

IMG_0462 MADE IN ENGLAND が誇らしげですね

 

 

 

念の為に予備のストックを探してみると・・

https://www.classicbikeshop.co.uk/  スタジアムミラー入手可能です

 

 

 

その他、関連したクルマパーツも見つけることができました。

 

はるしおんみらーはるしおんみらー2

 

こちらも英国ではポピュラーなHALCYON はるしおん

 

MG MIDGET にも使えそうです。

 

 

 

やりがいのある夕方の時間でした

IMG_0538

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

梅雨明け BSA Rocket Gold Star ワックス掛け

西日本各地で甚大な被害を齎した豪雨

 

鳴門は大きな被害は無かったのですがご旅行キャンセルが続出

夏以降に仕切り直しです・・

 

 

被災地の方々のことを考えれば何てことありません

 

 

我々とすれば

一刻も早い復興を願うばかりです。

 

 

 

 

さて、梅雨も明け

 

対策会議も終わった午後

日が傾くのを待ってRGSのワックス掛けを行いました

IMG_0421

 

この時期

 

ガレージ内も湿気が多く、メッキ類がくすんでしまいます

 

 

 

 

大汗をかきながらアルミ製のOIL注入蓋を磨いていて改めて気が付きました

IMG_0422

1962年当時のBSA指定OILが記載されていました

 

30年近く乗っていますが気がつかなったのです

 

MOBIL

SHELL

ESSO

CASTROL はポピュラーですが

ENERGOL? HAVOLINE? 調べてみました

 

 

ポスターbp どうやらBP社のシリーズのようです

 

当時のモノと思われるキャラクター付きポスターもカッコイイですね

 

 

27454517_1 こちらも現在はシェブロン社から供給しているようですが

旧車に使えるようなシングルタイプは生産していない様子

 

 

当時のこのデザインの缶、昔にどこかの修理屋さんで見たような記憶があります

 

 

 

 

IMG_0424

 

2時間近く磨き上げた後

キック2発で調子良く始動

 

 

 

 

次回はT110を磨いてやりたいと存じます。

 

 

 

 

コメントを残す (0)