
「バイクについて」の記事一覧
予てより
車検及び細かな手直しをお願いしておりましたが
完成の報を受け大東へ引き取りに伺いました。
私のTR6 の隣には整備待ちのファーストボンネ
小川師匠と今回の整備状況を確認し、トランポへ積み込みます。
走り慣れた阪神高速東大阪~3号神戸~淡路~2時間少々で無事に鳴門へ
今回の整備内容のおさらい・・
特にウィンカーは英車にはこれしか無い「旧ヤマハAT1用」のモノ
20年位前にセット買いした最後の虎の子を使用
又、始動性に難のあったモノブロックをコンセントリックに変更
その他
このようにウィンカースイッチに沿わす部分を切る必要があります
すっきりです
その他
コメントを残す (0)
翌朝も絶好のツーリング日和
先にご出発のご様子、秋の再会が楽しみです。
集合写真の後、近くの高原までみんなでショートツーリングを行います。
30分程、峠のワインディングを楽しむと・・
ここで一旦、解散
それぞれ再会を約束し、帰路に
国道とは思えないような険しい山道を1時間近く走りぬくと
なかなか絵になる場所でした
ここで、皆さんとお別れしソロで加古川を目指します
ほぼ定刻の午後2時には到着できました。
鳴門着、片付けを行います。
今回の主催者であるS氏https://tribsa.exblog.jp/238482699/には感謝
こうした参加証も奥様と手作りして頂いたようです。
追記
終わり
コメントを残す (0)
晴天の中
加古川でトランスポーターからT110 を降ろし目的地に向かいます。
東播磨の風光明媚な景色を楽しみながら快調に北へ向かいます
OHV サウンドを響かせながら
気に入った場所を見つけては写真に収めます。
少し遅いお昼にしようと立ち寄った道の駅で知り合いのスピードツインと遭遇
主治医も同じ小川モータースなのです
なんの変哲もないとんかつ定食ですがこうしたシュチエーションで食すると何故か大層美味しいのです。
道の駅から北上すること30分
目的地に到着しました。
もうすでに大勢の参加者で賑わっています
会場のあわくら荘は、昭和を色濃く残す建物
主催者S氏の計らいで夜露の心配の無い場所に駐車できました
続く
コメントを残す (0)
Brit Brat Day in Kobe Vol.13の主催者様より素敵な写真を頂戴しました
兵庫埠頭に到着時の貴重な一枚
自身では撮ることのないアングルです。
こちらは帰路に向け、出発時の一枚
参加者みんなを楽しませることに徹している主催者には本当に感謝ですね
帰宅後
今回も旧車ならではの落し物
Fフェンダーのナットはクロームメッキだったのでとても残念でした。
秋の集まりが今から楽しみです。
コメントを残す (0)