「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧

もうすぐ・・です

日本の西方面からはサクラの便りが聞かれるようになりました

 

モアナコーストの自慢のサクラは

決まって徳島市内の開花宣言から7日後

 

予想では4月5日~16日位が見頃となる筈

 

DSC00530

 

 

西日が最後まで多く当たる枝

 

 

 

 

 

 

・・・蕾は

 

DSC00581

 

明日からは日々の状態をお知らせしたいと存じます。

 

 

コメントを残す (0)

お彼岸の鳴門 大毛海岸

お彼岸の中日

好天に恵まれた鳴門・南あわじ方面

 

所用で大毛海岸を走っているとアオサ採りの漁師さんを発見

 

DSC00513

 

春の彼岸を「彼岸」「春彼岸」と呼ぶのに対し、秋の彼岸を「のちの彼岸」「秋彼岸」と呼び分けることがあるようですが両方共に大潮となり、渦潮の見頃でもあります。

 

近づいてみると

DSC00526

 

こんな状態

 

漁師さんのお目立てはアオサ

 

 

ウィキペディアによると

アオサ(石蓴)は、アオサ目アオサ科アオサ属 Ulva緑藻の総称。狭義には旧アオノリ属を除く伝統的なアオサ属の種を指し(本文参照)、広義にはアオサ科あるいはアオサ目の海藻を含む。アオサ属は2層の細胞層からなる膜状体で一般に鮮緑色を呈する。日本各地・世界各地の沿岸に普通に見られ、海岸に打ち上げられた状態でもよく目にする。アオサノリとも。食品としての「アオサ」は、現在その多くがヒビミドロ目ヒトエグサ科ヒトエグサ属のヒトエグサMonostroma nitidum)を用いている。ヒトエグサの食用利用についてはヒトエグサを参照。

とあります。

 

 

DSC00525

 

美しいですね・・

 

DSC00517

 

DSC00520

 

鳴門海峡ならではの自然の姿です

 

 

こちらがそのアオサ

DSC00528

 

一服しながら引き潮の間での作業となります

 

DSC00529

 

味噌汁に入れると美味なんです・・

コメントを残す (0)

Corsa di macchina a Nagano 2015 (コルサ ディ マッキナ ナガノ)

本日のモアナコーストは気温18°近く

鳴門・南あわじ方面の長期予報も晴れが続くようです

 

 

4月11日(土)~12日(日)に開催の

コルサ ディ マッキナ ナガノ  Corsa di macchina a Nagano 2015

 

主催者様とのご縁があり

スポンサーをさせて頂くこととなりました。

nagano2015c-page-001

こちらが当日に使われるゼッケン

偶然、モアナコーストのグラフィックデザイナーが作成したこともあり

モータースポーツ関係のスポンサー様共

違和感無く

上手く仕上がっています

 

 

 

開催場所はこんな山岳地帯で行われるようです

B1luUXMCIAAscrs

 

P1010748-785

 

 

過去の開催時には

 

toptitle

 

01

 

02

 

 

出場者の皆様には

抽選会にて

ペア宿泊券もご用意させて頂きましたので

お楽しみにしてくだされば幸いです。

 

コメントを残す (0)

エンスーには涙モノのオブジェ

今日の鳴門は雨

 

対岸の南あわじも気温と水温の関係なのか

鳴門海峡も大鳴門橋も

重たい霧で何も見えません・・

 

 

少し前にご紹介したプアコショップさんから思わぬプレゼントを頂きました。

 

DSC00509

 

何なのか

お判りの方はとんでもないエンスー

or

金属加工(塗装マニア)フェチかもしれません。

 

T110タイガーの短くなったセンタースタンドの先っぽ部分を切って

加工した折のその部位です。

 

DSC00187

この写真は正規サイズを加工して取り付けた状態

上げる時に足裏で踏ん張る場所です。

 

私が驚いたのはその発想と

仕上げた塗装処理であります。

 

DSC00500

 

おそらくハンマートン素材の焼付です。

 

これは金属面に強度を持たせる時に使う材料

さらに複数色の粉体を使っていると思われる色合いです。

 

 

手間を掛けて作業して頂いたのが伝わり感動モノのオブジェとなりました。

 

 

プアコショップ・・恐るべし

コメントを残す (0)

カサミエントの張替え修理が完了しました

春のブライダルシーズンはもうソコに来ています。

 

 

長年に渡り

モアナコーストガーデンウェディングの象徴であった

カサミエント

 

 

 

修繕が完了致しました。

 

DSC00339

DSC00338

 

この高さの仮設が必要です

 

DSC00372

DSC00374

DSC00376

テント地はもちろん、ワイヤー類も交換です。

 

DSC00448

どうでしょう! この出来栄え

見違える状態で大満足な仕上がりとなりました。

 

DSC00415

 

これからも幸せなカップルでいっぱいにしたいと存じます。

 

 

 

コメントを残す (0)