「ライトウェイトスポーツ」の記事一覧

28th BRITISH CLASSIC MARATHON 参戦記

いよいよ、必要な備品等が到着

早速、MG MIDGET にゼッケンを張り付けます

 

 

奇しくも前回と同じNo 44 となりました

 

夕食時に必要なジャケットや英国車には必須なベレーも準備

 

 

 

先ずは、今回もコ・ドライバーをお願いしている友人をピックアップする為

大阪に向かいます

阪神高速~新名神~伊勢湾岸道を使い、豊田に向かいます

 

途中、MIDGETの状態や装備をチェック

スケジュール通りに友人の手配した豊田市郊外のホテルに到着

 

これ又、友人が調べてくれた鰻の有名店で早い夕食

明日に備え、夜8時には就寝

 

 

 

初日の朝は快晴

 

続々と西組からの参加車両が集まります

 

 

 

皆さん、お洒落してやる気満々ですね…

 

 

CP数ケ所を経て昼食会場に到着

 

 

お天気にも恵まれ、参加者の皆さんも楽しそう…

 

 

初日の最後は「タカスサーキット」でのジムカーナとSS

 

この後、宿泊地に向かいます

 

夕食時には初日のリザルトが発表されました

コ・ドライバーU氏の活躍もあり暫定5位と云う好成績

2日目が楽しみです。

 

 

続く

 

 

コメントを残す (0)

28th BRITISH CLASSIC MARATHON に向けて..

 

 

 

 

 

昨年の雪辱を果たすべく、鋭意準備中の愛機MIDGET Mk Ⅲ

 

mileメーターからKm表示へのリビルト→モディファイが完成しました

今回も無理難題をお願いしたのはフロッシュhttp://www.frosch911.jp/さん

 

前回のレース時は大変でした

mile表示×1.6=Km換算だけでは計算できず

表示スピードが大きくなるほどに×1.2→1.3→1.5…

電卓と格闘しながらの計測でした

 

この内容を元にフロッシュさんで検証して頂いた結果がコチラ

更にはオド、トリップの表示も正確では無く

メーター内の小さな歯車の交換も必要なことが判明

 

勿論、そんなパーツの入手はとても困難であるにも関わらず調べてくれたのです

この数値から1960年代後半のロータス系で仕様のパーツであることを突き止め

複数の適正な歯車を入手

そして、完成させてくれたのです!

 

凄すぎます..

空冷ポルシェの匠は果たして修理の神様でも有ったのでした(納得)

 

 

次回のレースでは複数の電子機器を同時に使用できるよう

USBソケットも追加してもらいました

 

 

 

美しく、そして機能美溢れるメーターとなりました

 

 

 

 

 

これからも、そしてずっと空冷ポルシェ共々でお世話になります。

コメントを残す (0)

Honda S800 M Coupe タコメーターリビルト

予てより、土山ベース師匠に依頼のタコメーターが仕上がったとの入電

 

流石に素晴らしい仕上がりです

 

 

早速、取り掛かります

 

ボスの取り付け部はパネルと干渉する為、軍手で養生します

 

ハーネス部の状態も程度が良いのがわかります

 

 

 

 

右が外したタコメーター…50年以上前のままです

 

 

せっかくなのでガラス部分も磨きます

 

 

 

 

ここで問題発生

長年に渡り、接触不良なのか?動作に影響は無かったのですが焼いてしまうところでした

 

 

師匠が手際よくハンダを駆使して治してくれます

 

併せて、電球のLED化も行います

 

 

完成が近づきました

 

 

とてもスッキリとしたのです..

 

師匠、有難うございました。

 

コメントを残す (2)

28th BRITISH CLASSIC MARATHON に向け..

5月開催のブリティッシュクラシックマラソンに向け

 

ミッション重整備が終わり、馴染ませる為の近場でのテストが続きます

取引のある洒落た花屋さんへ

 

最近、新築オープンだったのですがとても参考になりそうな設えです

 

 

細身のスチール製の窓枠はご自身で製作したと云うので驚きました

 

 

 

とてもセンス良く、いろいろと参考になったのでした

 

 

 

 

そして後日

レースの計測に必要な機器類の電源ソケットを取り付けるべくフロッシュへ

多くの空冷ポルシェの中、恐縮気分なMIDGET

 

 

帰りは預けてあった718 Cayman S に乗り換えて戻ります

 

 

久々の高速クルーズとなりました。

 

コメントを残す (0)

S800の聖地 土山ベースへ..

昨年来、コロナ禍で延び延びになっていた土山ベースへ行ってきました

 

当初より師匠からは ”S800は500Kmを目安にオイル交換を行うべし” を守っています

 

 

現在の師匠の愛機 S800M ドイツ仕様

粋なナビシートの飛行帽・戦闘機乗り革ジャンはS800をオープンで走らせる真骨頂

 

 

 

早速、工具を借りてオイル交換の準備です

オイル滲みも微塵も無い状態に見惚れて暫く寝そべって佇みます

 

オイルの滴る様子を確かめながら状態をチェック

 

 

ドレンワッシャも新品にします

 

オイルはGulf 10w-40 、エレメントは変えないので3.4L

 

 

師匠にお礼を言って土山ベースを後にします

 

 

明石海峡大橋もハイペースで走らせます

 

 

Honda S800 M Coupe

52年前のクルマとはとても思えないのです。

 

コメントを残す (0)