
「モアナコーストの宿泊プラン情報」の記事一覧
10月半ばになってもまだまだ暑い日が続く徳島ではありますが、
忘年会・新年会の会場を探す時期がやってきましたね♪
基本コースに加え、リゾット・お魚メイン・お肉メイン・ドルチェまで
お好みに応じてお選びいただけるメニューをご用意しました(追加料金が必要です)。
飲み放題プランもお付けできます。
さ・ら・に!
フリードリンクをつけていただいた団体様には 乾杯のスパークリングワインをプレゼント♪
幹事さん腕が鳴りますね★
ご予約可能期間:11月16日(金)~2025年2月2日(日)まで
送迎も承ります(要相談)
2024年の締めはぜひモアナコーストで∴⋅∴⋅
ご予約お待ちしております😊
朝食がホテルステイのいちばんの楽しみ!というお客様も多いかと思います☺(私がそうです)
お子様向け朝食が本日よりスタートいたしました♪
今までは、お子様向けの朝食の設定がなく、大人と同じ内容の朝食をお出ししていたのですが、
今日からはお子様にぴったりの量、内容でご用意可能となりました☺
3歳以上、小学校低学年までのお子様(朝食代金が含まれたプランでご宿泊の場合)はもちろん、
1歳~2歳(宿泊料金がかからないご年齢)には有料(900円+消費税)でお付けすることも可能です。※事前予約が必要となります
パパやママと同じく、シリアルやドリンクはフリーコーナーからお取りいただけますよ~☆
新プランのご紹介です♪
クリスマス宿泊プラン、今年は複数登場しました🎄
*クリスマス特別プラン ※15時in 11時out
夕朝2食付 夕食はスペシャルコース✨
*クリスマス特別プラン ※15時in 11時out
夕食付(朝食はついておりません) 夕食はカジュアルコース♪
*クリスマスショートステイプラン ※16時in 10時out
夕朝2食付 夕食はスペシャルコース✨
*クリスマスショートステイout ※16時in 10時out
夕食付(朝食はついておりません) 夕食はカジュアルコース♪
さ!ら!に!
今ならもっとお得な早割プランでお泊りいただけます。
クリスマスの特別メニューも今からとても楽しみです…(^<^)
滞在の予定に応じて選べる4つのコース。
大切な方と過ごすクリスマスはモアナコーストで ぜひ☆
モアナコーストでは、季節ごとにお料理を変更してご用意しております。
9月3日より秋メニューがスタートしております。
はじまりの一品
*フランス産マロと鳴門金時のポタージュ
メープル風味のエミュルションでカプチーノに仕立てて
冷前菜
*高知産戻り鰹のマリネと 焼き茄子のクーリー
温前菜
*生ハムとポルチーニ茸のクロケット
淡路島産玉ねぎのフォンダン
パスタ (5種からチョイス)
*ベーコンと銀杏のアラビアータ
山椒の香る七味をアクセントに
*青利烏賊(あおりいか)と渭東葱(いとうねぎ)、唐墨のアーリオオーリオ
*秋鮭と舞茸のレモンクリームソース
*秋刀魚と松茸のリングイネ すだちの香り ※追加料金ちょうだいします
*鳴門産渡り蟹のバベッティーネ ※追加料金ちょうだいします
魚メイン
*天然鳴門鯛のアルフォルノ
高知柚子の白ワインソース
肉メイン
*秋の恵みと阿波すだち鶏のカチャトーラ風
ドルチェ
*りんごムースと鳴門金時のタルトタタン
温前菜のクロケット、クロケットとはコロッケの元となったお料理です。
ただし、ただのコロッケとは思うなかれ!
めちゃめちゃおいしいです!! (語彙のなさ)
いや、本当においしいものを食べる時、人は「おいしい」しか言えないのです・・(笑)
毎年秋メニューに登場し、人気を博す「渭東葱」のパスタ。
徳島の渭東地区で生産されている特産品で、濃い香りと甘味が特徴のねぎです。
今年も試作に上がってきた際は、スタッフから喜びの声が上がったほど!
全部のお料理の説明をしたいところではありますが、ものすごく字数が多くなるので、今回はここまでといたします。
特に食べていただきたいものだけ、先にご紹介しました♪
徳島鳴門の、秋のおいしいもの
どうぞたくさん味わってくださいね☆
のろのろ台風に振り回された先週が過ぎ、また猛暑が戻ってきましたね。
悪天候のなかお越しいただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
今回やむなくキャンセルなされたお客様も、次の機会にお越しいただけますよう、お待ちしております。
さて、新プランのご紹介です!
「新料理長就任記念プラン」
ランチコースでは7月から登場し、大好評いただいております新料理長就任記念コース。
この度宿泊プランとしても販売がスタートしました♪
新料理長、福永は長年フレンチで腕を磨いた料理人です。
生み出すお料理の数々は、「うわーっ」と思わず漏れるほど。
フィッシュボーンに新風を吹き込んでくれております。
2025年2月28日までの限定プランとなります。
福永からの「はじめまして」をぜひ! ご堪能ください(^_-)