
「ドライブコース」の記事一覧
秋晴れの続く 鳴門~南淡路方面
GTSの充電と
マン島=島田島スカイラインの夕景を撮るべく
鳴門北IC⇒引田IC⇒国道11道⇒マン島のコースを選択
気持ちの良いお天気
スポーツモードを選択して高速道を走らせると
エンジンフィールも激変し
大変心地よい緊張感で楽しめます
今日も
四方見広場の駐車場はバイカーでいっぱい
清んでます
やがて
皆様も是非、まったりと
マン島を満喫なさって下さい。
コメントを残す (0)
9月の最後の日曜日の早朝
過日に交換した993 4Sの特注マフラー
本来の音質になるには相応の速度で数百キロ走り込む必要があるとの事
神戸淡路鳴門道~阪神7号~芦有~阪神3号~神戸淡路鳴門道でUターン
テスト走行すべく出発しました
昨年夏の道路崩壊以来、有馬口からは入山しておりませんでしたが
昨晩、念の為に調べてみると
今年の夏休み前には全線開通となっておりました(知らなかった・・
順調に到着
凡そ1年振りの有馬温泉側からの登山となります・・
平地とは8度位の気温差です
道路はキレイに整備されておりましたが
あちらこちらに大きな岩が残されており昨年夏の大雨の状況が想像されます
AM8時30分展望台駐車場に到着
いつもより少なめ
周りの皆さんのお話だと
今日は東西ツーが有り、吹田にお集まりのようでした(知らなかった 残念)
早々に帰路につく事としました
この頃には心 做しかレーシーな音質になったような・・・
次回には本来のエキゾーストノートになって登りたいと存じます。
コメントを残す (0)
シルバーウィークのなか日
ポルシェ繋がりでマセラッティ愛好会の皆様が
神戸・大阪方面からお食事にお越しになりました
鳴門の青空に映えます
偶然ですが カムシン!
地元のマセラッティマニア(イタ車オタク)の友人もお越しになり
大層話が盛り上がりました・・
皆様 これからもお楽しみ下さいませ。
コメントを残す (0)
秋雨前線が活発な西日本
鳴門~南あわじも 雨模様が続きます
早くからエントリーのポルシェショップ・フロッシュhttp://keep9.jp/ 秋の大山ツーリング
早朝、出発時から☂
前日にバリアスコートで入念に仕上げたお陰で
雨粒を良く弾くワイドボディ(泣
一路、第一集合地点の加西SAを目指します
2時間近くドシャ降りの中を走行し、皆さんもお疲れ気味
米子道・蒜山SA
本来なら遠くに大山が拝める場所なんでしょうか・・
コチラのGT2
アクセル踏むのに勇気がいるのでは・・
米子道を降り、国道を大山へ向かいます
雨は止みそうにありません
晴れてれば最高のワインディング
次回はバイクでも来たいものです
総数60台は圧巻ですね
早速、昼食が始まりました
お腹も空いており完食
お楽しみ抽選会の始まりです
今回も豪華景品が!
私達夫婦は地元の高級梨をゲット(狙ってました)
抽選会が終われば解散
この雨で皆さんの愛機の周りでのお話は出来ず仕舞
折角の蒜山なのでSAに戻ってお土産を買うことに
流石に蒜山ジャージーブランドだらけです
帰路は途中まで懐かしの元愛機930Tとランデブー走行
やはりカッコイイ!
途中、岡山道で小休止
ワックス分も無くなってしまった4S
一向瀬戸大橋を目指します
流石に今回は疲れました・・・
コメントを残す (0)
9月に入っても雨模様が続き
中々、秋晴れとはならない鳴門~南あわじ
午後からやっと晴れ間も見え
鳴門うどんを食べにGTSを走らせました
古くから馴染みの我々にはこのセットメニューが定番となります・・
食してみたい方は是非! 私がご案内致します
このアングルから見ると996で賛否の分かれた目も進化? 否(先祖返り)
さらに太ももの盛り上がりも993を意識したのが良く判ります
ワイドボディも993のように見えますが
フェンダー位置がかなり高くなっています
それにしても鳴門うどんを食べながら考えを巡らすのが
この送られてきた写真
やはりこのデザイン
15インチならもっと映えるのかも・・
悪くは無いのですが・・
964向きですね(もちろん930には無理)
ガーズレッドの73RSルック仕様には勿体無い?
大いに悩ましい
コメントを残す (0)