
「ポルシェについて」の記事一覧
下り坂予報なお天気の中
Porsche 繋がりの友人ガレージ訪問に向かいました
快調に高松道を走ります
坂出IC近くにそのガレージは在りました
今回の目的はコノ個体
DUCATI 600 TT2 純粋のサーキット仕様
見せて頂いたDUCATI 専門誌には「究極の4ストロークレーサー」のキャッチコピー
暫し、個体への濃いウンチクとヒストリックなお話で盛り上がりました。
そして
356SCとほゞ同じエンジンの912
お天気も心配となり、早々に戻ることに・・
しかし、帰り道中でもあり折角高松を走っているので
もう一軒の友人宅も覗いてみることにしました。
新車のような964ターボ3,6
早速、購入してみたいと存じます。
コメントを残す (0)
昨年の4月
RUF CTR 2017 の記事をご覧になったポルシェフリークは少なくなかったかと存じます。
私も自身のパソコンのデスクトップに保存し、何度クリックしたかわかりません・・
又、昨年の秋頃にはポルシェも含め多くのメーカーの全車種EV化の記事も多くみられました。
複雑な気持ちをお持ちの同輩も多いかと存じます。
https://japan.cnet.com/article/35107261/
セパハン仕様のクラッシクバイクを操れるのに残された時間
或いは
峠や渋滞時の重いクラッチ操作に耐えられる左足を考えればそうした時期に重なるのかも・・
それにしてもこのCTRは完璧
可能なことなら鳴門のニュルを走らせてみたいものです。
コメントを残す (0)
島田島(鳴門のニュルブルクリンク)へ渡る堀越橋と小鳴門海峡を眺め
働く船舶やクルーズ船も楽しめる場所です
運が良ければこんなカッコイイ船と愛機を写真に収めることができます
様々なテーマで愛機の撮影に使えるかと存じます。
コメントを残す (0)
穏やかな正月が続く 鳴門・南あわじ方面
しかし、気温も上がらず走行していない928 s4 Ex はバッテリーも上がり気味
走らせる前にフル充電を試みました。
928 のバッテリーはリアの面倒な場所に在る為、フロントエンジンの右横にジャンプ用のターミナルが設置されています
半日程度でフル充電完了
セルも勢いよく廻りました。
調子見を兼ねて鳴門のニュルブルクを走行させました
メデタシ 愛でたし。
コメントを残す (0)
1年が過ぎるのは
本当に早いと感じてしまう年齢となりました
その大昔
子供の頃は1日ですら長く感じ、まして1年は待ち焦がれる日々だったような記憶です。
モアナコーストも2018年夏には30年目に突入です
そんな事も思い巡らしながら356 SC の充電を兼ねて瀬戸の内海を走らせました。
高松道が出来てからは随分と交通量も少なくなった旧11号線
景色も良くドライブには最適な道は我々にとっては嬉しい事ではありますが
往来の交通量で商売していた方々には困った問題。
しかし、時代も変わり「探してでも行きたいお店」には商機があります
永らく放置していた店舗を安くリノベーション
県外からのIターン者にはチャンスです。
そんなお店の一つがコチラ
又、お近くのお奨め愛機フォトブースがココ
モアナからなら30分少々
天気が良ければ小豆島も望めます。
判りますでしょうか・・・
又、最近の出来事ニュース
お仕事関連で知り合った若者のTR6 改ボンネ
BMW 100R系への乗り換えになるようです・・
パーツ入手は困難かと思いますがTR6で蘇らせたいと考えております。
さらには友人の 73 S ナロー
待つこと1年近く
満を持した仕上がりで駆けつけてくれました!
991 4S でお越し頂いた関西からのお客様も
ワイドボディは4駆の特権となりましたね
2017年
地元はもちろん、国内各地からクルマ好き、バイク好きのお客様にも恵まれ忙しい1年となり
そんな中
なんと云っても今年一番の思い出はコチラ
coppa di himeji 2017 に参戦できたことでした
2018年もモアナコーストにご期待頂きたいと存じます。
皆様、本当に有難うございました。
コメントを残す (0)