
「ライトウェイトスポーツ」の記事一覧
Porsche 944 turbo S/951 メンテナンス完了との入電
Honda S800 M coupe で土山ベース経由フロッシュまで
快調に神戸淡路鳴門道経由から第二神明、明石SAで暫し佇みます
そして、土山ベースに到着
S 800 M coupe の行う作業を打ち合わせの後はファクトリー内を覘かせてもらいます
フルレストア中のS800M パーツ類
美しくクロメートメッキが施されたボルト・ナット類
フレームは巨大な窯での焼き付け塗装
存じ上げない方の個体ですが仕上がりがとても楽しみです
土山ベースを後にしてフロッシュに向かいます
既に944 Turbo S/951 は鎮座していました
今回のメンテナンスは以下の内容
フロントガラス内面に貼られていた専用フィルムが経年で割れや膨らみが確認され
この際、剥がすことにしたのです
ガラス職人の技でキレイに剥がしてもらい、視界が広がったように感じます
養生もしっかりと、作業をして頂いたもよう..
フィルムを剥がした後に残った糊が大変だったようです
もう一つがマフラーのメンテナンス入口、出口共に穴が開いています
外すとこんな状態
燃焼効率が良く、水分が多く出ていたのでしょうか..?
ここも溶接のプロが薄くなった部位を丁寧に補強
関係各位の皆様、本当に有難うございました。
コメントを残す (0)
9月中旬に参加予定の英国車ツーリング
調子を確認する為、高速道を使って西へ
特殊な仕様のFord製5速は高速道路巡行には威力を発揮します
そして、
いつものリバプールに到着の図
この日は生姜焼き定食を注文
コーヒー付きで税込み750円也.. 昭和なシュガーポットが泣かせます
帰路は海沿いのR11を使って鳴門マン島へ
木陰で小休止
念の為、エンジンルームをチェック
OIL漏れ、水漏れ、キャブレター弛みも無く絶好調の状態です
LUCASの美しい造形
Made in England も誇らしげ…
次のツーリングが俄然楽しみとなった有意義なショートトリップとなりました。
コメントを残す (0)日頃からお世話になっている「土山ベース」のF師匠から特注のバッジを分けて頂きました
もちろん、この個体には850ccキットが組み込まれています
オリジナルはアルミダイキャストで軽いのですが
この850バッジは無垢のアルミなので持つとずっしりとしています
バッジは取り付けてある裏面(タイヤハウス内)の細い支持部材を外すのがとても難儀
薄い金属の留めを外すのに四苦八苦しました
ついでにホイールナットも磨きます
名実ともにS 850 になりました。
コメントを残す (0)
15年近く稼働の客室エアコンを入れ替える事となり
機能的には未だ使える事を確認し、外したエアコンを再利用することとしたのです
天井カセットタイプなのでカフェ風に露出設置することに..
1台あたり2.5馬力の能力、2台設置で充分な機能を発揮することとなりました
気を良くした久方ぶりの晴れ間
64y Porsche 356 SC を走らせました
調子の良い状態で鳴門ニュルを駆け上がります
湿度が大敵の旧車達にとっては嬉しい設備となりました。
コメントを残す (0)この夏は、全国各地で長期間に及ぶ記録的豪雨となりました
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます
鳴門~南あわじ方面も2週間近くの長雨でした
HONDA S800 M Coupeも動かす機会が無く、クラッチが張り付いてしまうトラブルも..
久々の夏空となった過日
鳴門ニュル(或いは鳴門マン島とも)を走らせました
この時期、チョークは使わず電磁ポンプが回るのを15秒程待てば
4気筒DOHC 850cc はあっけなく始動します
少し前、師匠にお願いしたタコメーターモディファイでシャープな映えとなっています
平日の午後でもあり、クルマも少なく写真も撮りやすかったのです
さすがに秋を思うとは言えませんがうだるような暑さは感じられません..
この個体にはCLASSIC KONI を使っていますがロゴも素敵です
何往復もしていると夕景の時間となってしまいました
次は高速を使ってロングドライブに行きたいものです。
コメントを残す (0)