
今回で30周年の記念大会となるMeet The MG 2019
新西宮ヨットハーバーにMIDGETで向かいました
度肝を抜かれた新車のようなMGA
いつの日か、こうした装備で会場入りしてみたいと強く思ったのです
さしずめ、クラシックポルシェなら牽引車はカイエンorマカンでしょうか….
好天に恵まれたヨットハーバーに似合いすぎるクラシック英国車
オリジナルな所と変更した場所が、見栄えと機能が両立できる絶妙のバランスかと…
この後は神戸ならではの海沿いのブリッジ巡りを兼ねたミニツーリング
私はタイムトライアルそっちのけでラウンドアバウトを何度も周回しました
夕方には宿泊先の神戸ベイシェラトンに到着地下駐車場が用意され、安心ですね
皆さん、英国紳士淑女の装(いでたち)でパーティーは大いに盛り上がったのです
モアナコーストより協賛の食事券も喜んでいただけました
続く
コメントを残す (0)GWの中日
T110改Bonnevilleの引き取りに高速バス経由、電車で西宮に向かいました
鳴門→三宮→阪神西宮→徒歩5分
2時間少々で到着することができました
今回の修理は前後タイアの入れ替えと始動時に難のあった手動進角リング交換等々
馬田モータースさんより、経過説明を聞いていると
夙川~西宮の閑静な住宅地を抜け、船坂に向かいます
そうです、MIDGETの進捗を確かめるべくペニーレーンさんまで誘導して貰ったのです
果たして
懸案であったヘッド周りのブローバイガス抜きの取り回しも終わっており
テスト走行を残すのみに…
この辺りのパーツはレース用を含め、豊富にあるのが英国車の良さですね
尽きない話も沢山ありますが、O氏にお礼を言って帰路につきます
淡路島SAで小休止
ここからは速度を上げるつもりだったので室津PAでプラグを交換することに
そこそこのスピードで高速を巡行、無事にガレージに到着です
新品タイアのヒゲが無くなるまで走らせるのは何時になることやら…
コメントを残す (0)
エンスーな御仁は皆、ウェアにもこだわりが見受けられます
La Festa Primavera
COPPA DI TOKYO
La Festa Mille Miglia
CLASSIC JAPAN RALLY 等々、全国各地でクラシックイベントが開催されていますが
参加しなくても写真や動画で十分に楽しむことができます
そうしたイベントにはなかなか参加できませんがドライブとタウンユースを兼ねたシューズを購入しました
スイスブランドのワーソンモータースからリリースされたモノ生産はイタリアのようです
エンデュランスというので耐久レースを意識しているのでしょうか?
踝を包み込むようなデザインで非常に履き心地が良いのですソール部も細目で各ペダル類を意識しているようです
このワーソンモータースと云うブランド、相当こだわりがあるらしく靴紐にまでエージング加工をしており新品なのに使い古した感があるのです
356 SC の内装色には似合うかと存じます。
コメントを残す (0)
さらにもう一台
Hondaの技術を世界に知らしめたS800
この時代のHondaは4輪・2輪共にレース界を席巻しました
興奮冷めやらぬまま
ご自宅にお邪魔させて頂きました
ポルシェとの長い関わりが感じられるスペース
こんなイメージでリニューアルしたいものです。
コメントを残す (0)過日、上京の機会があり
356乗りのレジェンド、Dr.S氏の基地に訪問することが出来ました
Dr.S氏とのご縁は鳴門~淡路で開催の新春ツーリング
東京から自走での参加に大変驚いた事と同時に
その個体が2000GT Carrera 2 であったからです
このCarrera2はレーシング・ポルシェRS61や、あの904の587/1型1966cc4カムDOHC130psエンジンを搭載
最高速200km/h以上、ディスクブレーキは1962年シーズンに向けて4台製作されたF1レーサー「ポルシェ804」を流用
まさにサーキット用356です
このアングルの写真も良いなと思いました
バフ目が残っている大変貴重なオリジナルステアリング
続く
コメントを残す (0)