BRITISH RUN 「英車の集ひ」 のお誘いです!

梅雨明けした途端

ウダルような暑さの徳島・鳴門、南あわじ方面です

 

 

そんなある日

BRITISH RUN 「英車の集ひ」秋の清里開催の案内状が届きました!

 

DSC02285

 

DSC02284

 

 

過日にもお知らせしたように

この秋の清里はBSAスピットファイアーで参加するつもりです

DSC01423

 

 

 

 

 

 

思い起こせば今から28年前

 

1987年に初めて参加DSC00204

 

この時もスピットファイアー・・

大変、懐かしく思い出されます

 

 

 

 

 

一昨年の清里は素晴らしいお天気でした

DSC02202

 

今年もお天気に恵まれ

このようなイメージの開催になれば

1457621_723789170983044_596649274_nDSC_0543-bw-s

サイコーにカッコイイですね・・・

 

 

 

今の悩みは

 

DSC02460

 

又は

 

DSC02462

 

私にとっては

非常に難しい選択です。

 

 

コメントを残す (0)

梅雨明けにふさわしい風景

瀬戸内海国立公園である鳴門

 

モアナコースト前の砂浜も素晴らしい天気です

 

 

毎年、この時期になると

色鮮やかなパラグライダーの愛好家が大毛島にやって来ます

 

DSC02191

 

お判りになりますでしょうか・・

 

DSC02200

 

 

鳴門の白い砂浜と碧い海と空に映えています

 

 

DSC02199

 

パラグライダー愛好家の皆さん

 

モアナ前で飛行して頂き

有難うございます!

 

 

 

さらに

将来、モアナ村の海岸沿いに

1972495_859481454131039_3144498704261948777_n

こんなカフェがあればサイコーですね・・

 

 

 

コメントを残す (0)

古代ハスも良いけれど・・・

やっと梅雨明けとなった

徳島・鳴門~南あわじ方面

 

 

過日の晴れ間

今、鳴門で話題の「古代ハス」を見に行ってきました

 

DSC02041

 

ここは

私が日本のマン島として

愛して止まない島田島にあります。

 

 

DSC02042

入口にはこんな案内が・・

 

 

DSC02045

 

手作りの桟橋

 

DSC02050

 

この時期だけの美しい花

 

DSC02053

 

 

ハスの写真は早々に

 

 

 

 

 

私が興味持ったのがコチラ

DSC02059

 

この煙突

異常に長いですね・・

 

DSC02060

 

恐らくバイクで云えばエキパイとマフラーの関係かと拝察致します

 

煙を自然に吸い上げて高い場所から排出するように工夫しているでしょうね

 

手造りのコダワリが感じられます。

 

 

 

 

興味ある方は是非

話し好きの炭焼きオーナーのお話が聞けます。

 

コメントを残す (0)

モアナ村・海の日イベントは大盛況

7月20日(祝)は海の日

 

モアナコーストの在る

徳島・鳴門も好天に恵まれました

 

 

昼間は雑貨イベント

DSC02157

 

オープンと同時に大盛況となる賑わい

 

DSC02152DSC02149

 

 

 

夕刻からは

サンセットライブ

フェリアードのお二人のボサノバコンサートDSC00664 (2)

 

 

第一部はこんな雰囲気の中で

DSC02167

 

2部の開演前にはDSC02169夏の夕刻らしく

 

 

 

DSC02181

 

お料理も気に入って頂いたようで嬉しい限りです・・

DSC02171

 

DSC02178

 

こんなパフォーマンスもDSC02175

 

 

 

来年の開催も大変楽しみな海の日となりました。

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

こんな素晴らしいクラシックイベントが・・

台風11号が真上を抜けようとしている

徳島・鳴門 モアナコーストです

 

 

地元のエンスー仲間(先輩)から

興味あるクラッシクイベントを教えて頂きました。

 

DSC01965

 

高野山を舞台に繰り広げられるクラッシクカーイベント

 

昨年ですでに23回も開催の歴史あるイベント

 

ヴェトロモンターニャとはイタリア語で「ガラスの山」と言う意味なんだそうです

何より私が驚いたのが後援者の面々

高野山観光協会・高野龍神スカイライン観光協議会・高野町・田辺市・田辺観光協会・熊野本宮観光協会・・

 

「コッパディ姫路」をお知らせした時もお伝えしましたが

行政や市町村が理解を示し

地域貢献と観光の一助としての取り組みは嬉しい限りです

 

DSC01966DSC01967

冊子も手の込んだ内容となっています。

 

DSC01969

 

DSC01970

 

 

鳴門にも素晴らしい景観や

私がマン島として愛して止まない鳴門スカイラインもあり

こんなイベントができたら素晴らしいと感じております。

 

 

 

 

コメントを残す (0)