
晴天の鳴門。5月中頃くらいの陽気でした。
今年に入ってから一度も行っていない芦有道路です(涙)・・・今日は大阪・神戸方面より大挙して鳴門まで芦有の風を運んでくださいました^^。
今回のメンバーはみんカラ繋がりと911DAYS繋がりの仲間達でした。
ナローが1台、930が3台、964が7台、993が2台、アルファが1台でした。
皆さん、有難うございました。
来週あたりには行けるかな^^。
過日に報告した964ターボ3.6にお乗りの高松在住N氏宅を訪問させて頂きました。今回はN氏自慢のCB750砂型(Kゼロ)と現行トライアンフボンネビルを見せて頂きました。
砂型K0はご覧のように極上です!マフラー音も初期モデルにしかない野太い咆哮です。
N氏が旧ボンネをイメージして造り込んだ秀作。サイドカバーは職人によりエアブラシで仕上げています。
・・・追記。N氏御用達のショップも紹介してくれました。
我々世代には涙モノのあの“ヨシムラ”でファクトリー車をメンテしていた方がオープンさせたプロショップなのでした。
如何にも職人・・寡黙な方でした^^。こんなプロショップが近くにあるとは驚きでした。
全国的にも春、春、春・・徳島・鳴門のモアナコーストもご覧の景色です。
春爛漫のモアナにお越しの993にお乗りのTご夫妻。以前は964だったと言うポルシェフリークなのです。
前回ご利用時にポルシェ談義で盛り上がり今日の日となりました。
これからも大切にお乗りくださいませ。
是非、次回はお近くをツーリングしたいですね^^。
モアナコーストもここ二日は春真っ盛りです。
久々にタンデムツーリングのお客様のご紹介をさせて頂きます。
四国一周の最後の宿泊地として鳴門、モアナコーストをお選び頂いたMご夫妻。
しかも遠路、横須賀からの自走なのです。
このビックスクーターがすごいです^^。何がすごいって排気量が650cc!しかも2気筒なのです!!!私は根っからのビッグツインマニア^^・・そして排気量は650cc。
恐らく最新型の650ツインですのでトルクフルな走りが予想できます。
これなら高速道もフェアリング付きなのでタンデムでも楽勝で走れそう。
これからもご夫婦仲良く日本中をツーリングし愉しんでくださいませ。
有り難うございました。
徳島の桜も例年よりも遅れています。
モアナコースト自慢の桜は徳島市内の満開から1週間遅れで咲くのが例年の慣わしなので今で二分咲きでしょうか?
この自転車の送り主は・・・私のブログファン?の方ならもうお判りですよね^^。モアナコーストで絵画教室を主宰する布川先生の作品なのです。
この自転車は無料でお貸し致します。春の陽気にぴったりですので是非、皆様ご利用くださいませ。