
リフトアップの度に気になっていたフロントリップスポイラーとアンダーカバー
底から覗かなければ判らない場所であり、恐らく私の元に来るまで数十年このままであったと思われます
しかし、このまま放置する訳にはいきません
アンダーカバーは本国在庫有りでしたが…
フロントリップスポイラーは欠品
只、納期は未定と云う返事ですがバックオーダーは受付可能でした
944も最終リリースされたのが28年前、このTurbo S に至っては33年が経過しています
ダメ元でオーダーをかけて待つことに..
ところが3か月弱でドイツ本国から新品のフロントリップスポイラーが届いたのです
これがそのバックオーダー品、新品のフロントリップスポイラー
開封時にはヨーロッパの香りがしたような、しなかったような..
これは在庫のあったアンダーカバー
世界中の944乗りからのオーダーがまとまったのか?
何れにせよ驚きの対応と言わざるを得ません..
無論、帰路の高松道は夢心地で走ったのでした
ご覧のように殆ど見える部位ではありません…が、
こだわる気持ちの問題です
Porsche AG Classic 恐るべし。
コメントを残す (2)
思いの外、反響の大きかった鳴門ニュルステッカー
Porsche 356 SC にはこの位置に貼り付けました
鳴門ニュルステッカーの丁度真ん中位、ヘアピンの外側がこの駐車位置になります
平日ならじっくりと、映えるアングルで写真に収めることが出来る筈です
一方、この夕焼け映えの356
生育地は大和の国
奈良県在住のエンスー建築家O氏もこの個体に貼ってくれています
何かと気の合うO氏
春になったら数年ぶりに奈良ニュルにも伺いたいと存じます。
終わり
コメントを残す (0)大雪のニュースも聞かれる中
雪が降ることが稀な鳴門~南あわじ方面
この日も1月としては暖かな日にRUF CRo を駆り鳴門ニュルへ
磨き込んだミッドナイトブルーメタリックに映えるRUFクレスト
遠くからでも一目で911であることが判るシルエット
鳴門にお越しの際、フォトジェニックな場所としてお知らせ致します。
続く
コメントを残す (0)年明けの穏やかな気温となった夕刻
Porsche 993 Carrera S で鳴門ニュルへ
ワイドボディのグラマラスなリアビュー
日が暮れ始めたこの時間、陰影がよりそれを引き立てます
こうしたアングルに納まる場所は、結構あるようでありません
一頻りスマホで画像を蓄え次の場所へ
やはり、斜め後ろからのアングルになります
自分の中でも996 4S ホイールが違和感無く映るようになりました。
コメントを残す (0)昨年末、悪戦苦闘したメーター周りのモディファイも終わり
新年早々にはサイドスタンドに取り掛かりました
とても美しく仕上がったサイドスタンド
いつものシカゴモータースさんのシゴトです
跨った状態でサイドスタンドの先が遠くて仕舞い難い事と
逆に、納めた状態からの蹴り出しもブーツに掛かる部位が少なく、とてもし辛らかったのですが..
楽になりました
見た目もディテールにこだわった細工でステキですね
さらに、マン島TTをリスペクトした鳴門TT(鳴門ツーリストトロフィー)ステッカー
ライセンスプレート風に作成してくれました
ずっと以前作成の
TR6の風切りに取り付けたシールが余っていたのでプレート台に張り付けました
とても良い塩梅となりました。
コメントを残す (0)