
「モアナコーストのブライダル情報」の記事一覧
披露宴で新郎新婦様が衣装チェンジをするために一度席を外すことがございます。
その演出を「中座」と言います。
以前は、おふたりで中座することが主流でしたが、最近ではお世話になっている人や
感謝を伝えたいという人と一緒にされる方が多くなっています✨
誰と退場するか悩まれるお客様がいらっしゃいます。
以前、モアナコーストでされた先輩カップル様の中座の様子をご紹介させていただきます。
<お母様>
自分のことを支え、育ててくれたお母様。
お父様とは、挙式の際にバージンロードを歩かれたので、披露宴の中座はお母様と!という
おふたりも多いです!
大人になると、子供のころのように手をつないで一緒に歩く機会などなかなかないからこそ
懐かしく思い出す瞬間になることでしょう✨
<兄弟>
兄弟・姉妹にエスコートしてもらうと仲の良さにゲストの方もほっこりしますよね❤
エスコート役はひとりでないとダメということはないので、
兄妹の皆さまで退場されるととても盛り上がることまちがいなし!!
お母様、お父様も思わず感動してしまうかも、、、
<友人>
昔から知っているからこそ、ウェディングドレス姿に感動。
友人だと、その周りのゲストの方も一緒に盛り上げてくれるので、
楽しく、明るい雰囲気になります✨
大切なゲストをびっくりさせたい!というおふたりにはサプライズがぴったり✨
そのエスコート役の方との思い出の曲など、考えながら素敵な演出にしてください💛
ケーキ入刀といえば、結婚式にはかかせない演出のひとつですね✨
昔は、ケーキではなくビスケットだったそうです🍪
古代ギリシャ時代では、繫栄の象徴である麦と塩で作ったビスケットを新郎様が
1口食べて新婦様の頭にかける、という風習があったそうです😲❕
ビスケットには、夫婦の幸せや子宝に恵まれますようにと願いが込められており、
そのビスケットには幸せな力が宿っていると考えられ、ゲストが争いあって拾っていたと
言われております、、。今では考えられない演出ですね。
ですが、幸せをシェアするという意味では少しずつ変化しており、
ゲストの方にウェディングケーキを食べさせる『サンクスバイト』
ご両親からおふたりへ食べさせる『ラストバイト』
先輩カップルからの『お手本バイト』 等、様々な演出がございます✨
ふたりでするのは恥ずかしい、、というおふたりはゲストの方に参加していただくのも
素敵ですよね💛
当日、新婦様が身に着けるウェディングベール👰
ベールには、様々な意味が込められています。
≪母の愛情≫
結婚式は、親御様からの巣立ちを意味しますが、
『娘を守り通したという親の愛の証』とも言われています。
ベールダウンは、これまで身の周りの身支度をしてくれたお母様からの最後の身支度。
愛情がたっぷり詰まった演出になっています✨
お母様へ感謝を伝えるセレモニーとして、とても人気のある演出の1つです!
≪欲望の目から身を隠す≫
海外には、女性がベールをかぶり肌を見せないようにする文化があります。
女性を周囲の目から隠し守るという意味があるのです。花嫁のベールにも同じような意味があり、
花婿と結婚するまで周りの目から身を隠し、貞操を守り抜いた証と言われています。
≪邪悪なものから身を守る≫
日本では、一般的はウェディングドレスを着た新婦様が付けているイメージがありますが、
海外では邪悪なものから身を守る魔除けという意味が根強く、キリスト教のミサなどでも着用されており、
花嫁のベールにも同じ意味があると言われ、可憐で繊細な見た目でありながら、
邪悪なものから花嫁を守る盾のような役割を持っているとされています。
ベールアップは、誓いのキスの前に新郎様がベールをあげる演出です。
新婦様のベールを取り払うことで、ふたりを隔てている壁をなくすという意味が込められており、
両親に代わり花婿が花嫁を守っていくという決意を表す儀式です♡
ベールにも様々な意味が込められており、その演出にも愛が込められています👰