
「カノジョとのこと」の記事一覧
モアナコーストも開業して33年
過去、様々な場面でメモリアルな日のご宿泊でのお祝いや
大きな区切りとなるAnniversary yearでのご利用時に
サプライズな演出をお手伝いさせて頂きました
又、プロポーズを前提にしたディナーのご相談のご要望も多く
弊社の信条がスタイルとして認知されたのではと嬉しく考えております
コレは、そんな様々な思いを「絵=イラスト」にした作品
ここの工房では、そうした思いを形にして残すことができます
10年後、20年後…あの時の結婚式の記憶にはこんなソフト加減が似合うでしょうね
モアナコーストでは、他でもこの作者にオリジナルな作品を製作してもらいました
この作家はクルマにしろバイクにしろ、その個体ごとに在る熱い思い(想い)やヒストリーを「絵=イラスト」の中で
表現できるのが特徴です
私もカノジョとの熱い思い(想い)を「絵=イラスト」にしてもらいました
クラシカル英国車ドライブ時のウェアでPorsche 356 なのはご愛嬌。
コメントを残す (0)
ツーリング日和な春の日曜日
時折、強い南風が吹いておりライダーには肌寒く感じた事と存じますが
遠方より、新レストランにバイク仲間が食事に来て頂けました
数年振りにお会いしましたが、変わりなくお元気でバイクライフをご夫婦でエンジョイしている
ご様子でした
更にモディファイが進んだようです
セパハン(クリップオン)の狭いスペースに上手に取り付けのマスターシリンダー
熱対策が施されたCRキャブ
前回もダンストールだったかは不明ですが、とても良いエキゾーストノートでした
残りのバイク人生を考えた時、サイドカーへの選択肢は大きいと考えています
ツアラーなら断然BMW
右カーor左カーは悩ましいですね…
カノジョもこれなら安心して乗ってくれるかも。
コメントを残す (0)
昨年の晩秋
由布岳~阿蘇を巡り、是非又走りたいと強く願っていました
そんな中、友人よりGiro di CalderAso 2021にお誘い頂いたのです
参加資格車は1965年12月31日までに製造された車両
レプリカモデルの参加は不可
車検証有効期間を有する車両(仮ナンバー車輌の参加は不可)
しかも限定35台
エントリーできる車両条件で申し込んだところ、Porsche 356 SC で参戦出来ることとなりました
カノジョがナビシートでco-driverを務めます
過日に送られてきたエントリーリストがコチラ
このような素晴らしい個体群と「くじゅう~阿蘇」を走ることになるワケです
2020年12月上旬、由布岳~阿蘇を走った時の画像
6月なので新緑が眩しい「くじゅう~阿蘇」になっている筈です。
コメントを残す (0)
阿蘇の裾野を満喫したその夜
今回のツーリングをご一緒させて頂いた中心メンバー様のガレージ訪問でこれまた仰天
これぞ、イタリアの虫系類のクルマなのでしょうか…
他、
BRITISH CLASSICも鎮座しており、嬉しいラインナップ
どれも息を呑む仕上げ
ヨーロッパに精通している方にはお約束の競技用自転車も..
お話を伺うほどにもう一度訪れたい思いが深まったのです
従って
弾丸フェリーを使った「夢のブリティシュクラシックバイク阿蘇ラン」は
私の中で2021年メイン企画となりました
さらに続く..
コメントを残す (0)
直入サーキットを満喫した後は今日の宿泊地へ向かいます
広大な裾野に忽然と現れる「レゾネイトクラブくじゅう」
ここならクラシックイベント等で貸し切りの施設にはうってつけですね
このレストランで各自夕食を楽しみます
レストランへのエントランスには書籍コーナー
カノジョも何やら読んでいます
翌朝の部屋から見た日の出
朝食を済ませチェックアウト
皆さん、出発準備に余念がありません
愛機Porsche 356 SC も暖機運転を念入りに行います
今日のチェックポイントはワイナリー
とてもセンス良いファクトリー
小休止の後、次のポイントに向かいます
ここからがいよいよ阿蘇の高原となります
前を走るRenault 8 Gordini
まるでイタリアのトスカーナを走っているような感覚
ナビシートのカノジョもご機嫌です
新緑の時期に走ることができればこの上ない幸せですね
さらに続く
コメントを残す (0)