「ドライブコース」の記事一覧
梅雨も明けぬ
7月のガレージでの読書(趣味書物)
少し前のクリストフォーラス マガジンを読んで
やはりポルシェ 流石はPORSCHE
と唸らされたのです
そのページタイトルがコチラ
「タイヤに課せられた使命」
「新しいタイヤ(2015年):ミシェラン XAS 165 HR15 は 356 にぴったりのポルシェ承認タイヤ」
とあります
つまり、今から50数年前の356用に現在での日常(雨天時や高速使用含め)で耐えうるタイヤを
タイヤメーカー(ミシュラン)と共に新たに開発したと云う事になります
この件についてポルシェジャパンから引用させて頂きますと
ポルシェの厳しいテストに合格したタイヤにだけ与えられる “N” のマーク。ヒストリック・ポルシェの足元を飾るに相応しいその称号は、ドライビングプレジャーを約束する。
ワインレッドのポルシェ 356 を極限領域で走行させた場合、どのような反応を示すか。ディーター・レッ シュアイゼンの興味は、その一点にだけ向けられている。52 年前に製造された 356 は、オーバーステア気味にドリフト走行をしたかと思えば、アンダーステアで前輪から滑っていく。このクルマの制御は、テストドライバーのレッシュ アイゼンにとっても至難の業だ。
「本来、こいつはもっといい走りをしてくれるのですよ」と、レッシュアイゼンは不満顔でテスト報告書に記録する。「この車輛とタイヤの組み合わせは不合格ですね。リアの方がフロントに比べて俊敏なので、高度なハンドルさばきが必要とされます。特にタイヤのグリップ力が、部分的に突然失われるのは致命的ですね。少なくとも、標準タイヤとしてポルシェが課している基準はクリアしていません」。かくして、濡れた路面でのテストは不合格となった。もちろん、そのタイヤにも優れた特性は数多くあるし、乾いた路面なら安全に走行することも可能だ。しかし、それだけではポルシェとして承認マークを与えることはできない。性能が天候に左右されるタイヤなど、50 歳を超える古いポルシェには酷すぎる──レッ シュアイゼンはそう言い切るのだった。
ヒストリック・ポルシェに適切なタイヤを選ぶためのテストを何度も繰り返し、そのデータに基づいて設定した承認テストの各項目をクリアしていくために費やしたポルシェの労力は並大抵ではない。たとえば 14 種類の新しいタイヤを 10 台のヒストリック・ポルシェに装着して個々の足捌きを検証するケースでは、6 名のスタッフが約 2 週間かけてテストを行う。スタッフはタイヤと車輛を合わせて計 6 トンもの機材を差配し、様々な状況下でテスト走行を行うために行ったタイヤ交換作業は 288 回にも及ぶ。もちろん、どのタイヤも性能的には申し分ないし、濡れた路面でコースから外れるようなことはない。だからこそ、承認するか否かの討論は長時間におよぶのだ。
なぜこのように大がかりなテストを行う必要があるのだろうか。背景には、これまで製造されてきたヒストリック・ポルシェの実に約 70 %が今日でも公道を走り続けているという事実が存在する。だからこそ、ポルシェは積極的にヒストリック・モデルのメンテナンスに力を入れているのだ。
この独自のタイヤ・テストの結果に基づき、ポルシェ・クラシックでは 1949 年製から 2005 年製までのモデルについて、現在では 184 種類のサマータイヤ、そして 126 種類のウィンタータイヤを推奨している。ちなみにポルシェ承認タイヤのリストはテスト結果を基に約 2 年のサイクルでアップデートされており、最新のリストは、ポルシェ・クラッシクのウェブサイト www.porsche.com/classic からダウンロードが可能だ。
“ N0 ”、“ N1 ”、“ N2 ” といったように、タイヤのサイドウォールに記された “ N ” と数字を組み合わせた刻印がポルシェのお墨付きである。この “ N ” という文字、言うならばポルシェによる品質保証の証のようなもので、ポルシェが提示した基準に応じて主要タイヤメーカーが過去何十年にもわたり高性能タイヤを独自開発し、基準をクリアしたタイヤだけが冠することのできる称号なのだ。たとえば、1970 年代に製造された 911 カレラに 195 / 65 R15 サイズのタイヤが装着され、そこに “ N0 ” が刻印されていたとする。そして新世代モデルの登場により、同じタイヤメーカーで製造された同じタイプが新世代モデル用のタイヤとして継続生産され、ポルシェより再び承認を受けた場合、このタイヤには次の数字 “ N1 ” が与えられるといった具合である。
となります。
写真のように
レストアされた356を使い
ウエット状態のサーキットで走行テストを繰り返し行い
本年に発表したのです・・・
凄い!
益々、ポルシェにハマる事となりました。
コメントを残す (0)
梅雨明けが待ち遠しい
徳島・鳴門 モアナコーストです
過日の日曜日
梅雨空の中、関西より
PORSCHE繋がりでツーリングにお越し頂きました。
前回は930でしたが・・
今回は997 GT3RS!
997ターボ
997のワイドボディも迫力モンです・・
そして
最近は
997のワイドボディの見え方が気になる今日此頃
別な意味で
驚かされたのがコチラ
このキャリパーとディスク
調べてみると・・
http://www.endless-sport.co.jp/EndlessMagazine/ENDLESS_Magazine_Company.html
筋金入りのメーカーさんのようです
他にも
本当ならもう一台
雨でなければ
ニスモGTRも参加予定だったようです
皆様、雨の中
有難うございました。
コメントを残す (0)
6月も早、終わり
数日もすると初夏 7月です
サクラの時期にお越しになり、ランチのご予約を頂いた「京都ポルシェクラブ」様を
お迎えする日となりました
前日までは空模様が心配でしたが
日曜日はご覧のように晴れ!
モアナコースト到着前には
鳴門市西部に在る「ドイツ館」http://www.city.naruto.tokushima.jp/contents/germanhouse/ も楽しまれた模様
皆さん、気に入って頂いたご様子で何よりです
私、殆ど参加出来ない、四国ポルシェクラブのメンバーですが
こんな形で参加できるのは嬉しい会員特典ですね・・
その日
偶然ですが地元の車・バイク好きも大勢で食事にお越し下さいました
皆さんをお見送りした後
一人で鳴門のマン島「島田島」へ
皆さん
有難うございました。
コメントを残す (0)
薄曇りのある日
鳴門IC~高松道で川之江JCT~徳島道を使い
徳島ICから繋がった鳴門JCT経由で鳴門ICまでの一周を体験して来ました。
川之江JCTからは少しだけ松山道を使い土居ICまで
目的地はコチラ
ポルシェセンター四国中央さん
最近、好調な売れ行きなMacan
以下、WEB Magazine OPENERSによると
世界のさまざまなメーカーから両手に余るモデルたちがリリースされ、妍(けん)を競いあうSUVの世界。いまや稀に見る激戦区となったそうしたカテゴリーのなかから、自身の作品を選んで貰えるその理由を、「『911』を生み出したメーカーのモデルであるからこそ」と自己分析するのは、ほかならぬポルシェだ。
「ケイマン」がサーキットで911のラップタイムに肉薄しても、昨今の“稼ぎ頭”が「カイエン」であるとしても、このブランドの“911に対する畏敬の念”は、まるで変わる気配すらないのだ。
これまでカイエンやパナメーラの組み立てをおこなって来たライプツィヒの工場に、創業以来最大規模とされる投資を実施。そこでボディの溶接・塗装から最終組み立てに至るまでがおこなわれるのが、インドネシア語で”トラ”を意味するネーミングが与えられた「マカン」だ。
その姿が、兄貴分であるカイエンに類似のイメージを放ち、明らかに“ポルシェに見える”仕上がりなのは必然でもあるはず。特に、プレーンな造形のテールゲート中央にエンブレムを配し、その両脇に細身のテールランプをマウントするといった手法は“911にそっくり”と表現してすら良さそうだ。
ことほどさように、まずはポルシェの一員であることを主張するこのモデルは、いっぽうでVWグループに属することを利用して、すでに2006年から発売されているアウディ「Q5」と基本骨格を共有した合理的設計がおこなわれたというのも、興味をそそるストーリーだ。
かつて不振を極め、一時は他社への身売り話すら高い信憑性を持って語られたポルシェ。それが、エンジンの水冷化を目玉とした“新世代の911”と、フロントセクションの構造を共にしたボクスターという新型車の投入をもって、奇跡的な復活へと転じたことは良く知られている。
さらに「アメリカで911に乗る人の多くは、大型のSUVも所有している」という調査に基づいて開発され、後に多くの富をもたらしたカイエンの例を見れば、このブランドが屈指のマーケティング能力をそなえ、合理精神に溢れるメーカーであるのも明白だろう。
巷では女性オーナーも多いとのこと
そこで本当に中年の女性でも乗ることが出来るのか?
確かめるべく
中年女性(嫁)と行ったのであります。
ポルシェセンター四国中央さんの試乗車はフル装備のS!
恐る恐るリアシートから体感する事に
何とか無事に試乗することができました・・
しかし私には
ショールームに在ったこの個体が気になります
4年落ちですが新同の997GTS
水冷には興味が無かったのですが
この個体
ワイドボディ
2シーター
本国仕様のエアロキット
スポーツエキゾースト
スポーツサスで車高も低く
キャララホワイトのボディ色で非常にコンパクトに映ります。
チャンスがあれば一度は乗ってみたいものです・・
帰りには豊浜SAで小休止
この塩大福は美味しかったので
スタッフ達のお土産に購入
4時間程度でしたが十分に楽しむことができました。
皆さんも高松道~徳島道を一周してみませんか。
コメントを残す (0)
6月も気がつけばもう半ば
薄曇りの鳴門 モアナコーストです
デスクの上に多く残っていた書類処理もやっと片付き
一息つきに香川県県境までケロヨンC2GT号で出掛けました
鳴門北~神戸淡路鳴門道~少しだけ高松道を走り引田ICで降ります
そこから国道11道を鳴門へ向うルートです。
引き潮時だったのでこの界隈特徴の美しい岩場を見ることができました
ここは、以前にも紹介した事のあるうずしおロンティック海道
旧国道をオブジェ展示場として活用しています
拡大して見ると庵治石だけでなく鳴門近郊にあるような石も使ってあるようです
この作品以外にも変わったモノもありますので一度、ご覧になってください。
昼飯を食べて無かったのでコンビニでカレーパンを
こうした場所だと美味しく感じます
帰りは鳴門のマン島・島田島経由で
良い息抜きとなりました。
コメントを残す (0)