
「ポルシェについて」の記事一覧
この個体は1964年のSC
ゼッケンサークルには”64″の数字を張り付けていたワケですが..
相当に目立つこともあり、サークルは残してモディファイしてみました
遠めの見え方はこんな感じ..
中々の映え具合となりました
1750ccにスープアップされたエンジンと純正SOLEXの組み合わせは気温の下がる
今のほうが調子良い塩梅です。
コメントを残す (0)空冷プロショップである加古川 “フロッシュ” のリフト上で最終チェックのPorsche 911 S/1970y “901”
覚悟していた完成予想1年からは大幅に作業は進展
オイル滲みも見当たらないミッション廻り
ザコさんをして、超高速テストにも合格したと言わしめたエンジンと足回り
フロント下部もご覧のような仕上がりとなりました
リアの足回りには微調整が可能なスプリングプレートを装着
今後は車高調整が楽になるそうな
Porsche談義の後、718 Cayman S と乗り換えて岐路につきます
続く
コメントを残す (0)
フロッシュ駐車場に鎮座するPorsche 911S / 1970y “901”
ボディの大掛かりな修正を経て完璧な状態になって戻って来ました
車高加減も注文通りに仕上がり精悍な姿となりました
長かった作業を終え、引き取りに行った際の画像
当初のスケジュールからは随分と速く仕上げてくれました
ポルシェ専用の修正ジグ”CERETTE”を駆使し、ミリ単位で新車時の状態に戻すことができました
コレは70年Sの証であるリアナンバープレートパネル
Sはエンジンフードもアルミ
このように地肌まで綺麗に出して塗装を行いました
フロッシュファクトリー内で最終チェック中の70S
年内には走らせる事ができそうな予感
終のPorscheとなる筈です。
コメントを残す (2)この度のイベントノベルティとして用意された工具入れ
ポルシェ社では”トラベルツールバッグ”と云うそうな
このバッグ、当時を忠実に再現したこだわり品であります
プラグは勿論、ポイントやファンベルト、果てはクラッチワイヤーまで収納可能
以前、ツーリング途中でファンベルトを交換するベテランの356乗りの方とご一緒しましたが
流石です..
コチラは年代別に”トラベルツールバッグ”をコレクションしているクラブメンバーからお借りした画像
年代別にタイプの違うものがリリースされていたもよう
一方、コレが今回の記念グリルバッジ
又、特別賞として徳島チームに送られた356スポーツマフラーのオブジェ
2年後は関東支部主催で” ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京”での開催
此処は一つ、前泊・後泊の行程で自走での参加をカノジョとしたいものです。
終わり
コメントを残す (0)
二日目、日曜の朝も快晴
ツーリング前のドライバーズミーティング
丁寧に作られたコマ図で再確認
スタート前、カノジョと記念ショット
途中、オドメーターが99999Kmを指しました
ツーリングを楽しんだ後は有馬温泉”古泉閣”で昼食
その後はここで解散となります
駐車場を埋め尽くすPorsche 356
とりわけ異彩を放つ個体がコチラ
Porsche Carrera 2 2000GS
正式なヒストリーからするとボディがカブリオレは世界で34台!
ご存じPorsche 904 のベースとなった2L DOHC 4カムエンジン
出力は130PS/6,200rpm
Porsche 904の勇姿(Wikipedia参照)
1,966ccの排気量から180PS/7,200rpm、20.5kgm/5,000rpmを発生し、最高速度は260-262km/hに達する。
凡そ80台が終結
昼食会場の様子
友人からお借りした圧巻の動画
さらに続く
コメントを残す (0)