
「ポルシェについて」の記事一覧
過日に発注のRUF18inchホイール
早期に入荷となり、勇んでRTCに向かったのです
いつ来ても
私には目の毒となる個体群
これまで徳島では唯一?だった友人の964 CR も鋭意フルオーバーホール中
そしてコレが今回のモディファイ最終章となるであろう18inchセット
フロント8.5Jに225×40、リアは10Jに265×35のミシュランPS2
ノーマルのカップホイールは7Jなので7mmスペーサーは外しました
フロントタイヤが幅広になった為、ステアリングストッパーも取り付けます
お昼時だったこともあり、近くのお店を紹介してもらいランチタイムとしました
メニューもノスタルジア!
聞くと30年以上、このスタイルなんだそうで「こだわり」を感じるワケです
戻る時間には完了していました
素晴らしい!
より、踏ん張り感のあるグラマラスな外観となりました
RTCメカニックさんのテスト走行の後、無事帰となりました
….新名神はとてもハイスピードでした!
続く
コメントを残す (0)
去る10月中旬
関門橋を渡り、北九州にドライブしました
一昨年にはこのCayman S で湯布院には行ったのですが愛媛からフェリーでした
今回は瀬戸大橋→山陽道→中国道→関門橋→北九州道 となります
4時間近く、ノンストップで福岡との県境近くまで辿り着きました
意外と小さいと感じた関門橋
距離も鳴門と淡路島よりも近いのにも驚き
お昼時でもあり
そしていよいよ関門橋を渡ったのです
今回、訪れてみたかったのがレトロな門司の街
とても情緒豊かな雰囲気で好感が持てました
駅構内にある大手チェーンカフェもレトロ感満載でとてもマッチしています
門司港名物の焼きカレーとナポリタン
大変懐かしく感じ、家内と二人でいそいそと入館したのです
何十年前から変わらぬタッチのわたせせいぞう氏
若い頃はこの世界に憧れ、洋服やスタイルを真似たのが懐かしく思い出されます
絵葉書を沢山購入しました
レトロな街、門司
又、訪れたいと思いました
コメントを残す (0)
356クラブのメンバーより譲って頂いたワンオフマフラー
関西の356乗りでは知らない人はいないK氏監修のエキマニ+スポーツマフラー
ご覧のようにエキマニは所謂タコ足で、等長が図られています
これは、1750cc用に緻密に計算されたワンオフ物
そして外れたマフラー ノーマルエンジンならこのセブリングタイプでも良かったのかも知れません
取り付けが始まります 複雑な構造なのですべてのステーやボルトを緩めておいて正規位置を決めます
果たして作業は無事に終わり、試乗を行ったワケですが…..
面白いように回ります
特に4500rpmから一気に更け上がるのです
過日の電装類の交換でも良くなったのですが、更にこうなるとは驚きです!
主治医からも絶賛の評価
この美しい仕上げにも感謝ですね
今月中旬のクラブツーリングが楽しみです!
コメントを残す (0)過日
所用でポルシェセンター四国さんにお邪魔しました
点検作業の間に新作の展示アイテムや小物を物色中、
数か月前にチェック済のNo.13が未だ在るのを見てしまいました
(私以外に興味ある人が果たしているのか..?)
お菓子をいれるような丁寧なメタルボックスに入ったTシャツ
Collector’s T-Shirt Porsche 944 No.13
市場での空冷熱はいまだ冷めていませんが、944で新商品をリリースする
Porsche Driver’s Selectionに脱帽です
でも やはり
このコレクターズと云う響きに私は惹かれてしまうワケです
開けると中身はこのような収まり…
勿論、残念ながら秘密基地内には未だ944は無いワケで
356SCのボディを借りることに..
こんなさり気ないこだわりが嬉しいのです
このTシャツを見る度
トランスアスクル妄想は広がるばかりです
コメントを残す (0)
排気量3366cc水平対向6気筒ツインターボエンジンは469馬力、これは、どんな条件下でも発揮される最低性能を保証する数値であり、本来は520馬力前後が正解とあります。
1987年にはRoad & Track誌がフォルクスワーゲン社のテストコースで339.6km/hの記録をたたき出した「イエローバード」ことRUF・CTR。さらに1988年には、イタリア・ナルドのサーキットで342km/hを達成…名実ともに世界最速だったのです
同じRUF乗り仲間にナビシートに同乗してもらい走らせます
潜り込むと云う表現がぴったりなコックピット
強固なマター製ロールケージとフルバケットに4点シートベルトで固定される感覚
恐る恐るクラッチを繋ぎます…意外とスムース
以前にも所有してた89年930や89ターボよりも乗り易いのです
ところが
直線でフルスロットルを試した時の衝撃!ナビシートの彼と顔を見合わせたのです
前述の520psの片鱗は十分に感じることができました
930ターボも充分に速かったですがこのCTRはターボの効き方が全く違います
機会あればもう一度、ドライブさせてもらいたいと強く思いました。
コメントを残す (0)