「ポルシェについて」の記事一覧

718 Cayman S 遠く・・東へ その3

ヨコハマを後にして

 

箱根を目指します

 

横浜横須賀道路経由~逗子~江の島

いわゆる湘南を西へ

 

IMG_0287

 

西湘バイパスの西湘パーキングで休憩

 

 

箱根はもうすぐ

IMG_0291

 

 

IMG_0296 予定時間からは1時間以上遅くの到着です

 

 

IMG_0308

正にターンパイクを感じるアングルですね

IMG_0322

 

IMG_0324

 

もう10年近く前

初めてのポルシェとなるガーズレッド964 C2 で訪れた時も

この辺りで記念写真を撮りましたP1010294

 

さらにこの数年後

先祖返りとなった930TでもP1060492

 

 

 

今回で四度目のターンパイク

 

 

 

絶好のドライブ日和でテンションも上がります

IMG_0328

IMG_0340

 

IMG_0329

数年前、富士スピードウェイの帰りに997 GTS で立ち寄った折には・・・DSC04380

 

リベンジできました。

 

 

この後は

新東名から新名神~神戸淡路鳴門道を駆け抜け、22時過ぎには無事の帰宅となりました。

 

終わり

 

コメントを残す (0)

718 Cayman S    遠く・・東へ その2

IMG_0245

 

クラシカルでモダン、異国情緒漂う港ヨコハマにぴったりのホテル

 

 

 

 

 

IMG_0233 客室の窓から見える景色

 

 

IMG_0240

山下公園    とても日本とは思えません・・

 

 

 

 

 

 

館内の随所に当時からのこだわりが感じられる

旧館エントランスIMG_0255

 

IMG_0251

 

 

 

 

 

 

翌日

家内の都合もあり、午前中近くを独りで散策

IMG_0277

 

赤レンガを覘いてみました

 

IMG_0284

IMG_0280

5年前にも確かこの席で食事をしました

 

あの時は964 C2ケロヨン号DSC06567

 

手放してしまったことをつくづく後悔しているワケです

 

 

さらに続く

コメントを残す (0)

718 Cayman S    遠く・・東へ

IMG_0186

Porshe Motorsport Driver Selection Sports bag に荷物を詰め込み

 

 

 

東へ出掛けました

 

 

 

 

 

目的地はヨコハマ~箱根ターンパイク

 

 

 

 

 

 

IMG_0198

開通したばかりのE1A新名神高速道路

 

 

 

 

 

 

IMG_0189シュガーベイブを聞きながらゴキゲンで飛ばします

 

 

 

 

 

IMG_0214

伊勢湾岸自動車道まで一気に・・

 

太いトルクと相まって、マニュアル6Fも操作がとても楽しく

アクセルオフ時にスポエキから奏でるアフターファイアーも動かしてる感がたまらないワケなのです

 

 

その後、SAにてハイオクタンを補給と併せて食事休憩もそこそこに御殿場を目指します

 

 

 

 

 

新東名高速道路では何か所かゲリラ雨に会いましたが気が付けばこんな位置まで走ってました

IMG_0223

IMG_0220

 

 

 

 

 

厚木から先の事故渋滞情報により下道で横浜を目指しますが

ナビの到着予定時刻は遅れるばかり・・

 

当初の予定からは1時間以上遅く街に着きました

IMG_0230

 

IMG_0265

 

続く

 

 

コメントを残す (0)

このドイツ国旗は今後も活躍しそうです

34050223_1734957839918506_3057818746824425472_n

6月の1日~3日の間

モアナコースト入口にはドイツ旗がたなびきました

 

 

意外と知られていない鳴門と第九の関係

 

認定NPO法人 鳴門「第九」を歌う会から引用いたしますと…

 

 

[第1次世界大戦中、大正6年から大正9年の約3年の間、鳴門市板東に俘虜収容所があり、約千人のドイツ兵が収容されていました。彼らは音楽、演劇をはじめ橋の築造にいたるまで様々な文化活動や事業を行いました。    収容所内においてそのような活動をしていたことはもちろん驚くべきことですが、俘虜となった兵士にそのような活動を許していたこともまた驚くべきことといえるでしょう。様々な文化活動を進めていく中で彼らは地元の人々との交流を深めていきました。]

photo_panfuphoto_engel

ベートーヴェンの「第九」交響曲はそのような状況のなかで大正7年6月1日、ドイツ兵によって演奏されました。それがこの曲の日本での初演となったのです。鳴門市では6月の第1日曜日を「第九の日」と定め、全国から仲間を募って、歓喜の交響曲を歌い続けています。    2018年には鳴門での初演から100周年となり、「第九」を歌うことの歓びとその意味を見つめ続けています。

pic4

 

そんなこともあり

モアナコーストもドイツ本国からのVIPのお食事をご用意させて頂く事となり

ドイツ国旗を掲揚したのです。

 

・・・この国旗は今後のポルシェイベントでも使用したいと考えています

 

 

 

さらに演出としてporsche最初のフラット4と最新のフラット4を駐車場に並べ

VIPをお迎えしたのです

DSCN2512

DSCN2518

 

予想は的中

 

「大変喜んで頂いた」との報告を通訳の方からお聞くことができたのです。

 

 

 

コチラは徳島県がPRの為に作成した

フラッシュモブhttps://www.youtube.com/watch?v=3lNaajK3Scc

 

カッコイイですよ!

 

 

 

 

コメントを残す (0)

とても良い雰囲気です・・

以前にも少しご紹介させて頂いた

新しいタイプのオリジナル愛機パネル

 

 

完成品をお持ち頂きました。

 

IMG_0126

 

少し引いて見ると

 

IMG_0131

 

製作して頂いたのはNOBUKO AKIYAMA //TOTO’Z FACTORY//

URLはhttp://totozfactory.com/

 

受け取って驚いたのは軽さ

3mmのアルミ複合板に軽量のゲタのみなのです。

 

IMG_0127IMG_0128

 

簡単に壁から浮かせて取り付けることができます

 

 

IMG_0130

 

 

ご興味ある方は是非、お問い合わせてみては如何でしょう・・

コメントを残す (0)