「ポルシェについて」の記事一覧

2年振りのFUJI スピードウェイ

この度

JAPAN RUF KLUB(流石にドイツ語読み)さんとご縁があり

富士スピードウェイでの走行会に参加致しました

 

 

 

 

 

前回の富士は911誕生50周年イベントDSC01658

この時は懐かしの964での参加でした

 

 

今回はGTSで初遠距離参加となりましたDSC04355

 

 

早朝8時30分集合でしたので

夕方鳴門を出発し、HOTEL LALA GOTENBAには夜中0時に到着

DSC04247地下駐車場で安心です

 

ホテルからは富士山が望めますDSC04243

 

DSC04245温野菜の朝食で見た目も良し    参考になりました

 

 

 

朝、8時30分には到着

DSC04355

走行会はドライで走れそうです

 

 

第3ゲートに向かいます

 

DSC04253

 

既に皆さんお集まりになっておりました

 

 

DSC04264

 

やはり、この手のポルシェが似合います

 

DSC04276

 

近づいてみるとDSC04273軽量化の為なのでしょうか?    明らかにガラスではありません

そして風圧に耐えるよう、ビス止め!

確か、73RSRにもステンレス板で補強しているのを思い出しました

 

 

DSC04343

 

その名のとおりビッグターボ

 

DSC04278

皆さん、スリックに履き替え準備OKのご様子

 

 

愈々、コースイン

DSC04329

 

DSC04327

 

 

DSC04316

 

 

DSC04317

 

プロドライバーの後をなぞるように走りますが

見た目以上に幅が広く感覚が判らなくなる始末

 

DSC04300

 

4週程の走行でしたがあまり上手く走ることはできませんでした・・

 

 

 

 

 

今から35年も前

サニーB110やチェリーX1Rでローカルな狭い中山サーキットを全開にして走った頃が懐かしく感じられました

 

 

 

続いてプロドライバーさんがGTSを運転し

パッセンジャーシートで体験

DSC04330 流石にプロは違います・・

機会あれば再度、挑戦したいものです

 

 

 

 

翌日は ☂

 

例の中央フリーウェイ作戦は延期

 

 

折角なので箱根ターンパイクに登ることに

 

DSC04380

 

この度で3度目ですがご覧のように霧でなにも見えません

 

早々に下山

 

 

 

あまりに寂しいのでガラスの美術館へ

 

散策しするも目新しいことは無く

これは!と思ったのがコチラDSC04382

 

地下に在るトイレ

DSC04383

 

中から見るとDSC04385

 

これは大変良いと思った次第です

 

 

RUFクラブの皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

曇リ空の中、T110 TIGERで・・

昨日、高松の友人のお誘いで

高松空港近くで開催のクラッシクイベントに参加しました。

 

DSC03986

 

香川には車もバイクもマニアックな友人が多くいますが、再認識した一日

 

DSC03942

 

 

すでに会場には多くのエンスー達が・・

 

DSC03962

 

 

お子様連れでの参加者もDSC03961

 

 

 

個体数の多かったのがラビット達

 

DSC03957

 

DSC03958DSC03949

 

皆さん雰囲気出してます

 

DSC03953

 

鳴門の友人も参加しており暫し歓談

 

 

 

 

こんな懐かしい車種もDSC03946

 

 

当時から普段の足として使っているかのようなWDSC03945

 

 

 

一方、フルレストア達も

 

DSC03943

 

DSC03985

 

 

DSC03963

 

私達が高校生の頃、憧れた単車・・

 

イタ車もDSC03947DSC03939

 

 

 

 

お昼には皆様とお別れして帰路に

 

 

 

 

 

 

帰りは国道をゆっくりとOHVノートを楽しみながらのソロ

 

県境近くの喫茶店で休憩DSC03996

DSC03992 Nさん、お誘い有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

PDCJイベントに参加

 

 

1週間前のお話

 

ポルシェ乗りならご存知の911DAYS

hyoushi-b

 

私も愛読しております

 

この中のツーリングクラブがPDCJ(PORSCHE DAYS CLUB OF JAPAN)

 

今回で14回目、場所は神戸の開催となります

 

 

1時間もかからない場所での開催でしたので淡路島でまったりとランチしてから向かう事に

DSC03777

DSC03782 ここのランチブッフェは非常にコストパフォーマンス高いですね

 

 

 

 

 

お約束の場所でDSC03784

 

 

 

場所は舞子ヴィラ

k6-thumb-800xauto-388

r1-thumb-800xauto-1595r6-thumb-800xauto-398

 

元町も良いですがこちらも違った神戸の雰囲気が楽しめます

 

 

 

一番乗りでホテルに到着

程なくして930Tとカレラも到着

DSC03791

 

やっぱり、このクラシカルなフトモモは撫でてしまいますね

DSC03793

 

 

ターボ、えらく艶が出てます・・

聞いてみるとDSC03788DSC03789

 

磨き+コーティングに出し、メンテナンスはこれを使ってるらしいのです。

これは要チェック!

 

 

 

 

 

そろそろ、皆さんも到着のようです

DSC03794

DSC03800DSC03801

 

 

DSC03876

 

DSC03880

 

鼻先を並べて駐車します

 

 

 

夕食会場入口DSC03802

 

 

和やかにお食事タイムとなりました

DSC03805

 

 

 

翌朝はセントラルサーキットでのイベントがありましたが

私は仕事で戻ることに

 

DSC03872

愛機997GTS

高速道を走る度に進化を感じさせられます

 

 

 

今回の参加の証DSC03938DSC03936

 

 

 

さらにその翌日

 

遠方から参加のメンバーが遠出ついでに鳴門まで観光にお越しくださいました

DSC03918DSC03920

 

皆様、本当に有難うございました

有意義な3日間となりました。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

こんなパーツにもこだわってみました

 

 

1996年と云うと、もう19年前

 

空冷最終タイプの993も前期モデルとなると20年を超えることとなります

 

愛機4SのリアエンブレムDSC03164

Sの結晶塗装?の僅かですが剥がれや

carreraエンブレムの周りに着いた取れない汚れが気になります・・

 

 

そこでSマークを注文してみるとDSC03415

 

来ました! DSC03416

このような注文はあまり無いのか?長く倉庫で眠っていたような状態でした

 

 

 

早速、剥がし作業から入りますDSC03414

 

 

DSC03417タコ糸をにじりながらボディに固着した古い両面テープを切ります

 

DSC03418

 

剥がした後、ボディに残ったテープの残骸をカッターの刃で慎重に取っていきます

 

 

 

 

そして完成!

DSC03423

 

すっきりと見え、大変満足であります。

 

コメントを残す (0)