「ポルシェについて」の記事一覧

GIRO DI CALDERASO 2023 参戦

今回で4回目の参戦となる”GIRO DI CALDERASO 2023″

 

 

 

昨年に続き、松山観光港から小倉行きのフェリーを使いました

早朝5時30分、北九州小倉港に接岸

 

 

 

下船の準備を始めます

 

 

 

 

 

 

Porsche 356 SC の調子も良く、2日間楽しめそうです

 

 

 

午後からは晴れ予報

小降りの中、集合場所へ飛ばします

 

 

 

 

 

 

 

もう既に、そこは多くの参加車両で賑わっていました

 

 

 

 

昨年も出店のお洒落な移動販売車でコーヒーブレイク

 

 

 

少し時間もあり、護国神社へお参りすることに..

“福岡縣護國神社” Wikipediaを参照すると

「福岡市街地の中心に位置し、境内には隣接する大濠公園・舞鶴公園と共に、約46,000ヘクタールもの緑が残る都心の緑地となっている

明治維新から太平洋戦争までの国難に殉じた福岡県関係の戦没者約13万柱を祀っており

祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社に次いで2番目に多い」

との記述

 

 

 

 

 

 

愛機の完走と交通安全、家庭安泰を祈願するカノジョ

 

 

 

絶好のイベント日和となってきました

 

 

 

私たちもエントリーリストを見ながら作戦会議

 

 

 

 

 

 

ドライバーズミーティングが終わればスタートです

 

 

 

大阪から参戦のU氏のPorsche 356 SC に続いてスタートします

 

 

 

 

 

 

大勢のギャラリーの声援に見送られ出発

 

続く

コメントを残す (0)

Porsche356 SC 徳島を南下..

去る、良く晴れた5月

H先生のお誘いを受け、Porsche 356 SC を南へ走らせました

 

 

途中、昼時だった事もあり馴染みのカフェで一人ランチ

 

 

 

 

 

 

 

この道を南へ向かう時にはよく立ち寄るお店

 

 

 

徳島県内では既に老舗として認知されています

 

 

 

シックな設えと美味しいコーヒー..スタッフも良く教育されています

 

 

 

昔から変わらぬ味の”スパイスピラフ” サラダも丁寧な盛り付け

定番の”WORKSブレンド”も深みがあって、濃いコーヒーが好きな私にはピッタリ

 

 

 

 

日本屈指の”LACIA”マニアで知られるこのガレージ..否 VILLAが相応しい佇まい

 

 

 

ノンアルコールスパークリングワインを頂きながらクルマ談義

 

 

 

 

 

 

 

排気ガス排出システムを備えたガレージは、こちら以外知りません

 

 

 

 

 

 

 

 

膨大な資料、書籍が見る者を圧倒します

 

 

 

イタリア本社のファクトリーとも太いパイプがあることが窺い知れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年振りにお邪魔しましたが、今回も感動の訪問となりました

 

コメントを残す (0)

道後~高松 Porsche 718 Cayman S/982 その2

先月の名阪スポーツランドでの走行会に参加したこともあり下回りを点検

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過日の名阪スポーツランドのジムカーナ

IN側の縁石をかすめて走行してしまった際の影響も無く安心しました

 

 

 

 

 

点検後、高松港に在る水柱オブジェを見に行きました

 

 

 

 

この港及びJR高松周辺では大規模な投資が進んでいます

 

 

 

これは”サンポート高松噴水”と名付けられた水柱オブジェ

時間になると沢山の水柱が上がります

 

 

 

緩い勾配で水量も少なく、デザインも優れていると思うのです

 

 

 

このような設計の仕組みは、是非にモアナコーストでも取り入れたいと思いました。

コメントを残す (0)

道後~高松 Porsche 718 Cayman S/982

宿泊業界の会議で道後へ出張

平日でしたが、コロナ前の賑わいある状態に戻っているようでした

 

 

 

街の水路もきれいに整備されています

 

 

流石に四国一番の温泉地

和洋が上手く折衷された美しい街並み

 

 

 

 

地元の方のお薦めのカフェに立ち寄ることに..

HPから引用すると

“ここは大正末年の旧道後郵便局舎、奥は局長宅でした

当地所の縦長い敷地は間口2間半(4.5m)奥行き27間(49m)あり、固定資産税の算定が間口を基礎とした戦前の名残

「京は鰻の寝床」の道後版と思われ、ここにこだわりました

内装は数十年眠っていた和道具を蔵出しし、往時の暮らしぶりが分かるように心がけております
戦前の町風景を再生することで、願わくは、時代を超えて今に伝わることの意義を見出したく思います”

 

との記述

 

 

 

 

 

とても上手にリノベーションされていて感心しました

 

 

 

随分と奥まった場所の旧局長宅は、敢えて足を延ばして寛ぐスペースとなっています

 

 

私もこの場所でチーズケーキセットを愉しみました

 

 

 

 

 

帰路にはPC高松で 718 Cayman S の点検に..

 

 

 

 

続く

コメントを残す (0)

加古川にて入れ替え..MG MIDGET Mk3

加古川のポルシェパラダイス”FROSCH”に到着

 

 

 

既にMG MIDGET Mk3は準備されていました

 

 

 

 

最近ココに来る度、随分とナロー系が増えているように思います

 

 

 

鋭意、フルレストア中の70年911Sと仕上げイメージを重ねながら拝見します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手くいけばこの秋には、”911 70S”あのメカポンの咆哮が聞けるかもしれません

整備の終わったMG MIDGET Mk3

ご機嫌な状態で戻ります。

 

コメントを残す (2)