
「ライトウェイトスポーツ」の記事一覧
師匠にお礼を言って土山ベースを後にします
一方、コチラはベース内で師匠が組んでいるエンジンコンプリート
新車出荷時を忠実に再現したクロメート仕上げ
組み込めば見えなくなるナット類もデッドストック純正を使い、ご覧のような仕上げです
ウェットブラストにより、油染み一つありません..
第二神明→神戸淡路鳴門道→淡路SAで小休止
元々古くて硬くなっていたネオバと比較するのはナンセンスですが
レグノの柔らかさが感じられ、とてもスムース
悪路でのドスンと来る感じも軽減されました
新タイヤ外径の差はスピードメーターでは目視できませんでした..
今度、鳴門マン島(或いは鳴門ニュル)にてタイトなコーナーリングでの変化を試したいと思います。
続く
コメントを残す (0)朗報です
土山ベースより、ワタナベホイールが入荷したと入電
発注から既に10ヶ月、充分に待った甲斐がありました
砂型の特徴が見て取れる仕上がり
意外にもウェイトは少なくて済みました
コチラが今まで履いていた大阪ツインカムクラブ製13インチアルミ×ネオバ175/60サイズ
車高を落としているので175サイズだと大きなトラクションでフェンダーに緩衝する為、耳は折り込んでます
今回のワタナベ14インチにはレグノ155/65をチョイス
悪路の突き上げが緩和されることとタイヤ音が軽減されることを期待しました
15分程で作業は完了
動かして車高を確認します
入れ替え前が175×60×13=外径540mm
入れ替え後は155×65×14=外径557mm(因みにノーマルは155×80×13=外径578mm)
入れ替え比でタイヤ径が17mm増=車高で8.5mm上がりましたが
元々、車高が低すぎた感があったので正解です
何と素晴らしい出来栄えでしょう..
特にリアフェンダーとタイヤ+ホイールのバランス感、映りが格段に良くなりました
やはり、クーペのこの形と絶妙なダウンサス加減には14インチは必須ですね
早速、帰路で走行状態を確かめてインプレッションしたいと存じます。
続く..
コメントを残す (0)過日のエアファンネルモディファイに伴い工具を増やしました
首振りラチェットと短いレンチにソケット..
マグネットトレーも重宝します
複雑な構造の狭い場所も楽ちんです
長年使っていたオイル漏斗も新しくしました
バイク用にはこんなロングネックな繋ぎも便利です
益々、秘密基地で過ごす時間が長くなりそうです。
コメントを残す (0)ゴールデンイエローだった初めてのS800から引き続き、このCoupeでもオイル交換は何と500Kmが目安
そうです、土山ベースF師匠の教えを硬く守っているのです
走らせる頻度からしても必然に交換回数が多くなり、この度ペール缶を購入しました
交換時には約4L弱使う為、5回~6回で使い切る計算
この小型のジャッキだと、潜り込む高さを確保するには最長まで上げる必要があります
更に圧死を防ぐ為、両側には必ず馬を掛けます
今回は600Km強走行後の交換となりますがご覧のような状態に..
一方、新品のGulfオイルはキレイな飴色をしています
注入後、ゲージで計測して終了
ヘッド周りはWhiteDiamondで磨いてみました。
コメントを残す (0)土山ベースのお誘いを受け、向かった市川SA
播但道を使い生野方面へのツーリングは秋晴れとなりました
F師匠の愛機も、慣らしがてらの初ドライブとなったようです
私はお昼過ぎには戻る必要があり、皆さんとはここでお見送りとなります
帰路の途中
播但道→山陽道の加古川北ICで降りてフロッシュさんに立ち寄りました
目的はこの個体
鋭意レストア中の70Sのボディカラーであるフィヨルドグリーン
この個体が356純正のフィヨルドグリーンである為、確認させてもらったのです
落ち着きのあるキレイなグリーンですね..
70Sのオリジナルカラーとなる”Signal Orange”に戻すのかどうか?とても悩ましい。
コメントを残す (0)