徳島の逸品

少し前のことですが

 

徳島の特産品・隠れた逸品を都心部に売り込む為の

勉強会に行ってきました

 

DSC02882DSC02875

 

センスよくリノベーションされた

廃校を利用したファクトリー

 

 

DSC02864

 

皆さん 熱心にプレゼン

 

 

 

その中の一つ

 

鳴門市内からエントリーのお味噌屋さんの内容が興味深く

スタッフ達と訪ねて見る事に

 

DSC03041 創業140年の老舗

井上味噌醤油株式会社

 

 

DSC03016DSC03037

 

 

工場内も拝見させて頂きました

 

DSC03031

 

徳島の和牛や鳴門の魚介類にも使える「御膳ねさし味噌」について

レクチャーを受けるスタッフ達

 

 

DSC03023 こだわりの大豆

 

DSC03025DSC03020

 

匠の使う機械や道具類

 

 

DSC03028 こちらは発酵させる室(むろ)

 

弊社で云うならパンの発酵を行うホイロ部屋ですね・・

 

 

DSC03022

趣がある専用樽と重し石

 

 

DSC03035 熟成中

 

 

帰りには4種を購入し、試食を重ねる事としました

 

DSC03036

 

匠の仕事、有難うございました。

 

 

 

ご興味ある方は私がご案内させて頂きます。

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

クルマの話題が続きます

シルバーウィークのなか日

 

ポルシェ繋がりでマセラッティ愛好会の皆様が

神戸・大阪方面からお食事にお越しになりました

 

DSC02982

 

 

DSC02983DSC02985

 

鳴門の青空に映えます

 

DSC02980

 

 

 

 

偶然ですが  カムシン!

 

DSC02990

 

 

地元のマセラッティマニア(イタ車オタク)の友人もお越しになり

大層話が盛り上がりました・・

 

 

DSC02987

 

皆様 これからもお楽しみ下さいませ。

 

コメントを残す (0)

74カレラのその後

過日のお話

 

愛機993 4Sの車高調整が終了した その日

DSC02947

 

あの74カレラのT氏が車高調整(ダウン)完了し、お越しくださいました

 

DSC02930

 

見事です!

 

DSC02934

 

ホイルサイズ+タイアサイズ+車高が絶妙な位置でセットされています

地を這うような低さでは無く

スポーツカーとしての気品が感じられる外見となりました

 

 

 

早速、助手席で楽しませて頂きました

 

DSC02940

 

リアクオーターの開閉状態が泣かせます

 

 

DSC02943

1区間だけ高速道路を走行

エキゾーストノートがシビレます・・・

 

 

DSC02945

 

Tさん 有難うございました。

コメントを残す (0)

もうやがて40年 あれから30年

大学時代の先輩からお誘いを受け

 

学生時代、所属の単車倶楽部が大変お世話になったRSタイチの大将を囲む会に

行ってまいりました

 

 

 

 

凡そ40年前、創業時のRSタイチ

DSC02965

この写真を見せられビックリ

写っているK4は私の愛機・・・

 

なんとも懐かしく話が弾みました

 

 

DSC02967 DSC02970

 

 

 

懇親会場は四條畷

主治医の直ぐ近くでしたので

スピットファイヤーの車検の為、トランポで小川モータースへ

DSC02952

この外環の風景も40年前と一緒

 

 

 

 

 

BSAも小川モータースから我が愛機となって来年には30年

 

DSC02960DSC02954

 

先輩たちに負けないよう

乗り続けたいと考えております・・・

 

コメントを残す (0)

秋も深まるモアナコースト

長く暑かった夏

 

シルバーウィークを目前に急に秋めいています

DSC02619

 

夕暮れともなると・・DSC02623

 

 

 

夜にはDSC02909

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝生の中もDSC02598

 

 

 

DSC02599

 

 

 

 

 

 

あの暑かった夏がDSC02484

 

 

懐かしくも思えますDSC02485

 

 

 

 

リストランテ フィッシュボーンでは秋メニューP1010865

 

 

 

乞うご期待DSC02894

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)