
薄曇りでしたが小春日和な日曜日にお越し頂いたこだわりバイクのご紹介です。
お隣の香川県より歴代ハーレー3台でお越しくださいました。
車繋がりでもあるT氏(以前にもご紹介のジネッタオーナー)が乗っているのが真ん中のナックルヘッドです。
パンヘッドの古いハーレー乗りは沢山知ってますがナックルは初めてです!
1945年モデルらしいので1200cc仕様ですね。
OHVであるのは私の英車と同じですが排気量が倍ありますので全く違う乗り味かと存じます。
皆さん、ファッションも決まってますね^^
先週、3月16日〜17日に開催された競技用自転車のこだわりイベントのお知らせです。(デジカメが行方不明となっておりました・・・)
今回も昨年よりもさらにパワーアップした内容となっておりました。
こちらは中西氏ご本人のスペシャル仕様です。
解り難いかと存じますが変速のワイヤーがありません。現在ではCPUによる電子制御で変速します。
ハンドルの左右にある小さなレバーで信号を送り小型化されたCPUで適切なギアを選択するんだそうです^^
行ってらっしゃいませ!
桜便りも聞かれる季節となりましたが皆様、如何お過ごしでしょうか?
モアナコーストの桜はまだ、蕾が固い状態です。
この調子なら例年通りに4月上旬が開花となりそうです。
さて今回のこだわりモデルは964前期タイプです。ご覧のようにノーマル仕様へのこだわりが伝わってきますね。
さらにこのカラー“オークグリーン”が激シブですね。
私の“シグナルグリーン”もレアとは存じますが、この色を実際に拝見したのは初めてであります。90年代初期の964モデルには古き良きカラーが存在します。
緑系だけでも上記以外に“アマゾングリーン”“ミントグリーン”“フォレストグリーン”など964のコンパクトでグラマラスなデザインにしか似合わないカラーです。
16インチと55扁平もしっくりと新鮮ですね。
昨日、今日と鳴門も春めいて参りました。
風も全く無い状態でバイクをひっぱり出したいようなお天気です。
出張で留守にしておりましたがバイク(しかもタンデムで!)でお越し頂いたお客様がいらっしゃると聞き、スタッフに写真を送ってもらいました。
BMW/R1200GSのアドベンチャー?では無いかと存じます。
ヘルメットには無線機(ケテル?)も着けてらっしゃいますのでタンデムツーリングには度々お出かけになられているのではと拝察致します。
お話できなかったのが残念でなりません。
これからも素晴らしいバイクライフをご祈念申し上げます。
先週に引き続き遠くマレーシアからポルシェクラブの面々がモアナコーストにお越し頂きました。今回は、会長さんもご一緒でした。
向って右の方が会長のkey soon yue氏です。
今回は日本とマレーシアでお土産の交換を行いました。
戴いたのがコレ
マレーシアクラブのオリジナルなポロシャツです!
皆さん、本当に有難うございました。