
雑貨屋でしゃれた写真集を見つけました。
どこにでもあるような日常の風景なのですがアングルとか大きさで格好良く映ります。
倉庫に使っていない木のフレームがあったので英字新聞をバックにレイアウトしてみました。
フロント横の壁に掛けると良い雰囲気になりました。
今日、庭の桜の手入れを行いました。
必要の無い細い枝を落とし、毛虫対策の消毒を行います。
所々に腐りかけた場所がありゆ合剤を塗ります。
4センチ以上の太さの枝を切った後は腐りを防ぐのが目的です。来年も綺麗な桜が見られますよう。
今、塗っているのがゆ合剤です。
昔は墨を代用しておりました。
今日は朝から小雨が降りました。
風は全く無かったので写真のような状態です。
晩秋には落ち葉掃除が大変なのですがこの時期を考えれば励みになります。
この期間ご来館された皆様から“毎年、楽しみにしている・・・”お話をたくさん頂戴しました。
皆様、来年もよろしくお願い致します。
来週からはお掃除が大変ですが6月の新緑を楽しみに手入れをしたいと思います。
つい先程まで鳴門海峡で泳いでいたメバルです。
サビキで釣り上げた程よい形が揃いました。
どのように調理するのかはシェフまかせですが
美味いのには違いありません。
本日のお薦めにメニューに載っている筈です。
お楽しみに!
先日、隣町の引田町に行って来ました。
以前より古い町並みが残っていることは知っていましたが行ってみてびっくりでした。
普段使っている国道からは少し海よりですので用事が無い限り使わない道です。
この日は好天でまさに“風待ち”の名のとおりでした。
築200年の屋敷中です。
改築にはさぞ金かかっただろうなー
内部の渡り廊下です。今では手に入らないガラスがはめ込まれてました。
将来、moanaの和風バージョン開業時にはこんなのを是非、やりたいのです。
隣町なのに本当に勉強不足でした。
続きは又、報告します。