
秋の気配と共にバイクの季節がやってきます
Triumph 1962年モデル のOHV2気筒サウンドを奏でながら
景色の良い直線を英国車特有のトルクを効かせながら調子良く走るとき
思わず鼻歌が衝いて出ます
『何もないな誰もいないな 快適なスピードで 道はただ延々続く 話しながら 歌いながら』
>
『僕らの自由を 僕らの青春を …僕らは自由を 僕らは青春を …』
この楽曲は1996年リリース
ポルシェなら空冷最後のモデルとなるタイプ993後期と重なります
この聞きなれない「イージュー」
音楽業界では「E10」=30なのだとか..
彼自身が30歳という節目に何かを意識した楽曲、そして映画「イージーライダー」=「自由」
をオマージュしたのかも
1969年(日本公開は1970年)
中学生だった私のノートは鉛筆で書いたチョッパーの絵で埋め尽くされることに
冒頭、キャプテンアメリカが時計を捨てるシーン
一度コレをやりたいのは私だけでは無い筈
もう一度
『僕らの自由を 僕らの青春を …僕らは自由を 僕らは青春を …』
そして
いつもの海岸線で潮風を感じながら
鼻歌でイージュー★ライダーを歌いながら考えます
いつまで?あと何年?この古い英国バイクに乗ることができるのだろうか..
コメントを残す (0)
大型台風が近づいていた過日
波はうねっていましたが空はご覧のような快晴
少しだけCRo を動かしてやることに
鳴門ニュルに上がる前にハイオクタンを入れます
私は意識してSHELLのV-Powerを入れるようにしています
この日は吹く風が心地よく 少し秋を感じることが出来ました
しかし、見る間に雲行きが怪しくなり帰路についたのです。
コメントを残す (0)
外装の補修が終わった Honda S800 M Coupe
Porsche 944 Turbo S / 951 のモディファイの事もあり
主治医であるフロッシュhttp://www.frosch911.jp/さんに無理を云って運んでもらいました
ある程度の打ち合わせは済ませてあり手早く入れ替えです
今回の951 Turbo S モディファイの完成を想像すると胸躍り、思わニヤリとなるワケです
定位置に戻った Honda S800 M Coupe
今月下旬開催予定の師匠主催「土山ベース」ツーリングが待たれます。
コメントを残す (0)流石に少し
秋の気配が感じられるようになった鳴門~南あわじ方面
そんな過日、秋メニューの試食を行いました
期待に応えてくれたのが木下料理長
説明は割愛しますが私の期待以上の出来栄え
素材に季節感が満載で流石と感じました
鳴門金時のガロニとしての使い方も絶妙
食後のエスプレッソも格別です
マシンとグラインダーのメンテナンスでこのようなクレマが復活です。
コメントを残す (0)10月下旬に開催のイベントに向けた準備を行いました
何れもフライングスコットhttps://www.flyingscott.net/event/さんのHPから引用の過去画像
私にとって、古い英国車に限った本格的なロングラリーへの参加は初めて
今回のラリーのナビは356乗りの友人がしてもらえる事となり、ゴーグル等の相談を受け
改めてバイク用の装備を棚卸しました
クルマならこのような..
クラシックバイクならこんなイメージですね
30年前からのストック達
お気に入りはイタリアメイドのNANNINI
コレは40年近くになるのかも知れない超ビンテージ
辛うじてSWANとMADE IN JAPAN の文字が見てとれます
ハンチング帽にもこだわりたいものです
季節柄、山中をオープンで走破する為、ウェアもバイク用が活躍しそうです
グローブも専用オイルでメンテナンスを行いました
MIDGETの整備の仕上がりが俄然、楽しみとなりました。
コメントを残す (0)