
翌朝の淡路島も快晴
8時にはスタート位置に向かいます
最初のPC地に集合
なんと素晴らしい絵になっていることでしょう・・
私も早々にアタック
この後は、淡路島西岸のサンセットラインを南下します
次のポイントは淡路島牧場
そうして愈々、大鳴門橋を四国に渡り、皆さんと共にアナコーストへ
気恥ずかしい中、スタッフや友人の歓迎の小旗を受けながら小休止
ここからは友人であり、参加者の画像をお借りしております。
弊社のスタッフも大わらわ
イタリアのオリーブオイルとグリッシーニをプレゼントさせて頂きました
こうしたクラッシクカーが映り込むと前の鳴門海峡や淡路島もより輝いて見えます
続く
コメントを残す (0)
週間予報の晴れは当たりました
早朝の姫路城・大手前駐車場にはすでに多くの参加車両が待機しております
スタッフの皆さんも白い息を吐きながら大忙しです
友人達もすでに準備を済ませている様子
2日間、お天気は心配無さそうですね
ブリーフィング時には大勢の参加者に圧倒されました。
いよいよスタート
最初のPC地点も大勢の市民の皆さんに迎えて頂きました
お昼前には予定どおりに昼食会場に無事到着
午後は高速を使い、南下します。
愛機 MG MIDGET も快調に走ってくれています
ここは立派な地下駐車場が在り、旧車乗りには大変有り難いホテルなのです。
続く
コメントを残す (0)
11月の週末はツーリング日和
19日(日)は主治医としてお世話になっているフロッシュ秋のツーリング
http://www.frosch911.jp/blog/2017/11/post-573.html
総数52台で ほゞ空冷!
なんとカラフルで見栄えの良いことでしょう
忘れないうちに集合写真
参加人数も92名と超弩級
恒例の抽選会も大いに盛り上がりました!
大学の単車部の後輩も秘蔵のRSCSでカッ飛んで来てくれました・・
そして26日(日)はFast Garageさんのツーリング
こちらも空冷オンリー
930と964が多かったのがこのショップの特徴を示しております
特にコレは!と思ったのがこの930
関西のヘビーな空冷ファンに大勢お越し頂き、大変嬉しかったのであります。
ポルシェフリークな皆様、本当に有難うございました。
コメントを残す (0)2015年に開催された第1回コッパディ姫路
雨の中、Triumph T110 で友人のスタートを見学に行った時には
まさか自身が参加する事となるとは考えても無かったのです。
今回は友人の後押しや、あるご縁もありエントリー致しました。
偶然ですが2017コッパディ姫路の2日目は大鳴門橋を渡り鳴門を経由するルートとなっておりました
更には、トイレ休憩を兼ねたポイント地点にモアナコーストが予定されていたのです。
何か気恥ずかしいとは思いましたが
クルマ好きの皆様に少しでも喜んで貰おうとささやかなプレゼントもご用意致しました。
私はMG MIDGET 1968 での参加となります。
コメントを残す (0)
過日の八ヶ岳はご報告のとおり
出発間際まで準備万端、BSA RGS はいつでも走らせる状態のままでした。
そこで、晴れ間の夕刻にマン島まで走ってきました
RGS独特の2in1マフラーからのノートは惚れ惚れします
30分程で一旦ガレージに戻り、SPIT FIRE に乗り換えてもう一度走らせます。
久々にこの2台を乗り比べると随分とSPIT FIRE が中速域までは速いことに気づかされます
クリップオンやステップ位置も大きく違うので雰囲気もよりRGS がクラシカルでレーシー
只、基本エンジン設計が随分と違うので比較するには難がありますが・・・
気になるのはチェーンケースに溜まったエンジンオイル
このネジ位置がクラッチ側の適正オイル量となります
RGS はそんなに溜まった量では無かったのです・・
スピットファイアには AMALIE を300cc程足しました。
コメントを残す (0)