クラシック英車のミーティング MGで琵琶湖へ

過日の日曜、THE 1100 CLUB JAPANさん主催の「レイクビワ・ミーティング」に参加致しました。

 

DSCN1174

BMCのフラッグがカッコイイですね

 

 

お店もマニアック

DSCN1176DSCN1177

この手のパーツはBSAやTriumphのバイクも使えそうです。

 

DSCN1181DSCN1179

雰囲気出てます・・

 

 

愛機MID GETも嬉しそうな1枚

DSCN1184

 

 

 

ワクワクしながら参加車両を写真に収めます。

DSCN1182

DSCN1189

DSCN1191

 

 

 

デレガンスの様子

DSCN1223

ウェアもお揃いで大層お洒落だなと感じたのです

 

 

DSCN1198DSCN1212

キレイです・・

 

 

 

 

その他、良いなと思った英車達

DSCN1229

 

DSCN1200

 

DSCN1232

 

DSCN1259

 

私のMG MID GET も絶好調でした・・

 

次回は名古屋で行われるイベントにも参加したいと計画中。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

こんな画像・・ステキです

過日にご報告のデジタル新技術の続きです

 

 

 

 

 

プロカメラマンでありデザイナーの秋山氏

 

愛機 Porsche 356 SC とMG MID GET をお試しに加工して頂きました。

 

DSCN0722

 

 

 

 

 

 

DSC07930

 

 

いずれの個体も1960年代

 

良い雰囲気出ております。

 

 

 

今後はクルマ・バイクの他、ペットや趣味性の高いモノを対象に

幅広い展開をお考えのようです。

 

彼女のHPはコチラhttp://totozfactory.com/

 

 

是非一度、お問い合わせしてみては如何でしょうか?

コメントを残す (0)

9月28日は・・・928 S4 Ex の日、その最終章

本年、Porsche 928 は生誕40年

 

そんな訳で今回は某出版社様が取材に来てくれていたようです。

 

私、厚かましくもデジカメのシャッターをプロにお願いしたのです

DSCN1136

カメラマンさん、有難うございましたDSCN1137

 

 

 

 

楽し時間はあっと云う間に過ぎるものです。

当日の夜21時までには鳴門に戻る必要もあり皆様にお礼を言って先に会場を後にしました。

 

DSCN1138

DSCN1148

 

 

 

 

 

向うにうっすらと見えるのがアクアラインの橋げた

DSCN1145

 

帰りには海ほたるに立ち寄れると考えていたのですが

DSCN1155

観光客で駐車場も繋がっており断念

 

外観から想像するに夜に来た方がキレイかもしれませんDSCN1158

 

 

 

 

 

無事に帰宅するも、往復1400Km近くのドライブは還暦前後のオジサン二人には堪えました。

 

928乗りの皆様、有難うございました。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

9月28日は・・・928 S4 Ex の日、その3

会場は海辺の公園、こんなキレイな場所

DSCN1144

 

そして、遂に928 owner`s community に合流

DSCN1106

DSCN1142

なんと素晴らしい光景!

 

 

早速ご挨拶の後、愛機を並べます。

 

DSCN1128

 

 

皆さん、お約束のエンジンルームの御開帳

DSCN1107DSCN1109DSCN1110

 

流石皆さんピッカピカ!

 

 

928GTとツーショットDSCN1133

ワイドボディのExとGTの微妙な違いやエアロの見分け方等々、マニアックな情報をご教頂けました。

 

 

 

みなさん、大変盛り上がっておりました

DSCN1131

 

DSCN1126

 

 

貴重なコレクションも拝見できました

DSCN1116DSCN1119

DSCN1140

 

こちらは40周年のバッジ・・非売品?

トランスアクスルの表記がポルシェFR乗りの誇りなのでしょう・・

DSCN1141

 

さらに続く

 

 

コメントを残す (0)

9月28日は・・・928 S4 Ex の日、その2

DSCN1066

 

いよいよシュトコーに突入

昨年の秋、993 4S で走行以来となるのですが何度走っても興奮します。

 

 

 

DSCN1070

 

湾岸線~横浜方面へ向かう途中、大黒埠頭PAのサインを発見

 

ちょっと、寄ってみることに・・

 

DSCN1071

日曜日の朝と云うこともあり、大勢のエンスーで賑わっておりました。

 

DSCN1075DSCN1074

 

 

 

見学もそこそこにアクアラインを目指します

DSCN1093

 

DSCN1095

 

かなりの距離の海底トンネルを走行すると思いきや・・

DSCN1100

すぐに地上の橋へ繋がっておりました。

 

 

 

橋を渡ればそこは千葉県

DSCN1105

 

いきなり、ローカルな雰囲気へと景色が変わりました。

 

会場はもうすぐそこの筈です。

 

 

続く

 

 

 

コメントを残す (0)