台風一過で夕涼み・・

今回の台風11号は「ハーロン」と云う名前だそうです。

ずっと忘れないと思います。

 

進路予報から今回は直撃になるかもと考えておりましたが

予想以上にひどかったですね

 

兎に角、風の当たりかたが尋常では無かったです。

まさかの屋上の屋根の一部が飛ばされました・・

 

後片付けやら庭のお掃除でクタクタになりました。

 

 

 

 

一息つきに例の場所に夕涼みです。

DSC05300

そこでこんなモノを発見

 

DSC05296

 

少し離れて見ると

 

DSC05298

 

近くの護岸工事に使われる石のようです

 

前までなら左のテトラタイプが一般でしたが景観の為の新技術でしょうか?

 

DSC05295

 

これだけの量になると壮観ですね

 

DSC05306

 

この船で運んだんでしょうか・・

こんな大きなクレーンも一度は運転してみたいものです。

 

 

それにしても台風は懲り懲りですね

コメントを残す (0)

またまたマニアックなお客様

台風が続いております。

先週には12号でえらい目に遭いました・・

 

にも関わらず、先に発生の11号が後から近づいております

 

その合間にお越し頂いたのがこちら

DSC05407

ゴルフ・カップカーです!

 

DSC05409

 

私もずっと以前に初期のR32(Ⅳ)に乗っておりましたが速かったです。

 

 

DSC05408

DSC05410

極太のロールゲージがその証ですね

サーキットをお楽しみくださいませ。

コメントを残す (0)

台風の影響で雨が続いています

来る時代に備え、EVカー用の充電スタンドをモアナコースト内に2基設置しました。

 

DSC05362

 

場所はリストランテフィッシュボーンの脇です。

 

DSC05326

 

四大メーカー対応タイプですが随分小型にできています。

 

DSC05324

 

是非、皆様ご利用くださいませ。

コメントを残す (0)

この自転車はマニアックです

去る天気の良い日

 

地元でお世話になっているファクトリーに行ってみると

 

「最近、ハマってるんよ」と大将が見せてくれたのがコレ

DSC05243

 

イギリスはモールトン製のツーリングでした。

 

1962年、アレックス・モールトン氏が設立したれっきとしたメーカーなんですね。

 

DSC05255

 

DSC05245

 

何と云っても特徴はこのトラス構造のフレームとバネの替りにラバーコーンを使ったショックシステムです。

 

DSC05251

 

ロゴも英国らしくてカッコ良いですね。

 

色も大変お洒落です。

 

DSC05253DSC05254

 

タイヤもコンチで本格的ですが、私的には英国ダンロップを望みたいところです。

 

今度、試乗させて頂きたいと存じます。

コメントを残す (0)

旧友来る

今から遡ること30数年前

大阪在住時代のkawasaki MACH CLUBの仲間がツーリングにお越しくださいました。

DSC05274

 

当時はお互いにマッハ一筋でした

 

DSC05309

 

大阪マッハクラブ時代の私の愛機はH2

DSC05318 DSC05315

友人の愛機はH1でした。

 

 

現在の友人のクラブがこちら

DSC05276 「KANSAI RIKUSEIKAI」

 

お互いにバイクはやめられないようです

 

DSC05280

 

暫し歓談後、鳴門スカイラインに向けて出発です

DSC05284

DSC05287

 

皆様、有難うございました。

 

 

コメントを残す (0)