またまたマニアックなお客様

台風が続いております。

先週には12号でえらい目に遭いました・・

 

にも関わらず、先に発生の11号が後から近づいております

 

その合間にお越し頂いたのがこちら

DSC05407

ゴルフ・カップカーです!

 

DSC05409

 

私もずっと以前に初期のR32(Ⅳ)に乗っておりましたが速かったです。

 

 

DSC05408

DSC05410

極太のロールゲージがその証ですね

サーキットをお楽しみくださいませ。

コメントを残す (0)

台風の影響で雨が続いています

来る時代に備え、EVカー用の充電スタンドをモアナコースト内に2基設置しました。

 

DSC05362

 

場所はリストランテフィッシュボーンの脇です。

 

DSC05326

 

四大メーカー対応タイプですが随分小型にできています。

 

DSC05324

 

是非、皆様ご利用くださいませ。

コメントを残す (0)

この自転車はマニアックです

去る天気の良い日

 

地元でお世話になっているファクトリーに行ってみると

 

「最近、ハマってるんよ」と大将が見せてくれたのがコレ

DSC05243

 

イギリスはモールトン製のツーリングでした。

 

1962年、アレックス・モールトン氏が設立したれっきとしたメーカーなんですね。

 

DSC05255

 

DSC05245

 

何と云っても特徴はこのトラス構造のフレームとバネの替りにラバーコーンを使ったショックシステムです。

 

DSC05251

 

ロゴも英国らしくてカッコ良いですね。

 

色も大変お洒落です。

 

DSC05253DSC05254

 

タイヤもコンチで本格的ですが、私的には英国ダンロップを望みたいところです。

 

今度、試乗させて頂きたいと存じます。

コメントを残す (0)

旧友来る

今から遡ること30数年前

大阪在住時代のkawasaki MACH CLUBの仲間がツーリングにお越しくださいました。

DSC05274

 

当時はお互いにマッハ一筋でした

 

DSC05309

 

大阪マッハクラブ時代の私の愛機はH2

DSC05318 DSC05315

友人の愛機はH1でした。

 

 

現在の友人のクラブがこちら

DSC05276 「KANSAI RIKUSEIKAI」

 

お互いにバイクはやめられないようです

 

DSC05280

 

暫し歓談後、鳴門スカイラインに向けて出発です

DSC05284

DSC05287

 

皆様、有難うございました。

 

 

コメントを残す (0)

クルマ好きなお客様が・・

梅雨も明け、夏本番の徳島モアナコーストです。

 

兎に角、朝は水遣りから一日が始まります。

井戸水を掘っておいて良かったとつくづく感じております。

 

過日にご宿泊頂いたお客様のマセラッティ

DSC05135

DSC05137

V8 4.7は従来モデルよりハイパフォーマンスモデルなんでしょうか?

他にもイギリスのツアラーもお乗りになっていらっしゃるとお聞きしました。

 

DSC05145

DSC05147

ご存じ、ケイマンS!

 

帰社した折には夜だったのですが、前方から見たときは ンッ・・911?と見間違うほどグラマラスなボディになっています。

 

 

 

 

こちらは地元繋がりの2台

 

DSC05270

お二人とも最近にお乗り替えであります

 

それにしても希少な個体です。

 

DSC05261

やはりニコルが販売元になっているよう

DSC05260

いわゆるデコラインも健在

DSC05290

オーナーのもう一台の愛機はBTR2なので真逆で楽しめますね

 

DSC05264

お乗換えは聞いておりましたが実車は初めて拝見しました

 

27

60年代のアルファの良さが上手く反映されているグラマラスなボディ

 

DSC05267この位置から見るとデザインの良さがわかりますね

 

目を瞑って聞く排気音はフェラーリそのままでした。

 

久々にポルシェ以外の現行モデルで興味を持った個体となりました。

コメントを残す (0)