「ホテルについて」の記事一覧

TEAM FLAT 6 …モアナへ

IMG_1509

未だ残暑厳しかった9月上旬

 

ポルシェ仲間のH氏の計らいで、四国・中国・関西各地の空冷6気筒のオフ会がモアナコーストで開催されました

 

 

私はCRoを走らせたいこともあり、敢えて芦有までお迎えに行ったのです

 

関西組は早朝の芦有展望台で集合でした

IMG_1505

超弩級、このCTRも参加してくれます

IMG_1504

 

いつもの芦有仲間達とも談笑後、鳴門を目指します

 

IMG_1512

 

この後、次の合流メンバーとは淡路島SAで待ち合わせとなります

 

 

IMG_1521

IMG_1523

関西組が先に到着…中国・四国組を待つことに

 

 

食事の後、あのCTRをドライブできるというチャンスがありました!

 

意気揚々と鳴門ニュルに向かいますIMG_1539

 

続く…

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

創業から30年…

西暦1989年7月(ポルシェで例えるなら930→964への移行期)

 

モアナコーストは開業しました

 

 

あれから30年

 

!cid_3735A484-778A-4043-A428-C4F8427476B2

 

_dsc1882

 

6月27日の大安に30th anniversary Event を開催しました

 

大勢のお世話になった方々にお集まり頂き、感謝の念とこれからの抱負について大いに盛り上がったのです

 

 

 

私の夢である「モアナ村」

 

 

最初の入居者となったISLANDさん主催の「海の日イベント」も定着してきました

 

IMG_0993

 

IMG_0997

 

心配されたお天気にも恵まれ

正に「海の日イベント」に相応しい一日となりました

 

IMG_1000

 

IMG_1001

 

 

そして私はメダカの水槽の掃除に励みました

 

IMG_1140

 

育ちすぎた水草を剪定し、水を入れ替えてやります

 

IMG_1149

この鉢には昨年からの個体群

 

IMG_1151

こちらは今年生まれた稚魚グループ

 

 

これからの31年目以降もご贔屓にお願いしたいと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

クラシカル~今…モアナ風景

梅雨明けから

暑さ満開の南あわじ~鳴門方面

 

初夏のモアナコーストにお越し頂いた英国車達

先ずはクルマIMG_0830お分かりでしょうか?

 

IMG_0835

そうです!

Triumph TR4

 

愛機 MIDGET とのランデブー走行は未だ実現しておりません

 

 

 

バイクはこちらIMG_0974

 

同じく Triumph TR6(少しややこしい…)

 

 

IMG_0978

 

IMG_0976

 

調子の良さそうな音を聞くにつけ

シングルキャブに戻そうかと考えるのです….

 

 

 

 

 

一方、独国はこちら

IMG_0653

 

914 前期モデル

 

IMG_0657  IMG_0655     彼のオリジナルへのこだわりは相当なもの

乗ってきてくれる度に驚かされます

IMG_0660

 

 

そしてもう一台がこちら

IMG_1063

IMG_1064 クルマ好き繋がりでお越し頂いたお客様

 

クルマ離れが進んでいると云われる昨今ですが、こうした若者も沢山知っています

 

 

クラシカルもネオ~現代も乗り物好きは無くなることはありません。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

テスラ スーパーチャージャー完成

昨年より密かに進行中だったテスラプロジェクト

 

IMG_0586 IMG_0822

 

段取りよく、あれよあれよ..で完成しました

 

IMG_0910

 

IMG_0916

 

IMG_0919

 

流石にテスラ、とてもスタイリッシュなデザインです

IMG_0826

 

そして

令和元年7月3日(水)にプレスイベントが開催されることに

 

当日は世界戦略車となる「モデル3」も登場するようですtop@2_png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

生まれました…

 

 

 

昨年から飼い始めたメダカ

鉢の掃除をしようと準備をしていると、なんとメダカの赤ちゃんが大量に生まれているのを発見

 

 

親メダカからは分けていないと食べられてしまうので慌てて準備を行いました

IMG_0860

 

IMG_0852

これは生後3週間位でしょうか…

IMG_0856

ザルの目から出てしまうような生後数日の個体は長さが2~3mm位です

 

恐らく、もっと生まれていた筈ですが食べられずに済んだ個体と混在しているようです

 

 

藻の茎をみると未だ沢山の卵が見受けられましたので藻と一緒に移しました

 

 

IMG_0901

 

頭の直径でも1mm程度

 

 

IMG_0889

 

この個体だと生後10日位かと…

 

 

 

暫くは注視したいと存じます。

IMG_0906

 

コメントを残す (0)