「ホテルについて」の記事一覧

鳴門 モアナコーストの日常

5月もお天気には恵まれ

 

平日も多くのお客様で賑わうことができました・・

 

 

 

DSCN0531 関西方面からも

フラッとドライブを兼ねてお食事にお越し頂くにはピッタリな距離

 

DSCN0528

愛機を眺めながらのお食事は格別かと存じます。

 

 

 

 

 

 

ご夫婦でツーリング

 

DSCN0539

 

ハーレーでは女性ライダーも多く見かけますが

この手の走り屋系の大型バイクは珍しいですね。

 

 

 

DSCN0544 足付きは良いとはいえ

心配そうにアシストする姿が微笑ましく、良いなと思ったワケです。

 

 

 

 

連休明けから行っている

 

「シェスタ」にて提供の朝食

DSCN0558

 

DSCN0555 大変、ご好評頂いているようです。

 

 

ご宿泊以外のお客様もご利用頂けます・・・

 

 

 

コメントを残す (0)

今年の連休はお天気に恵まれました・・

日本各地も行楽で賑わったようですね

 

お蔭様でモアナコーストも大勢のお客様で大変忙しいGWとなりました。

 

 

 

最初のお仕事は期間中の結婚式に向け、庭の花の手入れ

 

 

 

 

DSCN0151 いつもDIY店で調達

 

DSCN0155

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期は鳴門海峡も大潮を迎えます

 

 

干潮時にはこんな風景も

DSCN0083

 

この時期を狙ってアオサを収穫する漁師さんと逃げ遅れた小魚を狙うトンビ

DSCN0087

 

鳴門ならではの風景です。

 

 

 

 

 

 

MG MIDGET の調子を見がてらお洒落なカフェにも出かけました

 

DSCN0169

 

オーナーは別体トラ乗りと聞いておりましたが後日、拝見することができました。

DSCN0176

 

 

 

 

 

 

 

 

この期間、テラスはこんな使い方もできます

bnr_cafe

 

GW後半には新緑眩しい中、結婚式も行われました。

DSCN0200

 

 

 

 

 

 

早朝のマン島(島田島)パトロール

 

DSCN0192

 

 

少しだけですがBSA Rocket Gold Star も走らすことができました・・

 

DSCN0201

 

夕刻のマン島(島田島)は是非、皆様にも訪れて頂きたい場所です。

 

DSCN0093

 

 

 

コメントを残す (0)

今年の花見は長く楽しめました・・

全国的に開花が遅かったのですが

モアナも丁度1週間遅れで開花

 

DSCN0018

 

 

天候にも恵まれ

4月16日まで大勢のお客様で大賑わいとなりました。

 

DSCN0021

 

 

さらに、友人のドローン撮影も行われました。

 

DSCN0048

 

DSCN0045

 

 

DSCN0031

 

現在、編集中ですので後日UPしたいと存じます。

 

 

 

 

今は、葉桜となりましたが新緑が楽しみであります

 

DSCN0098

 

 

 

 

庭掃除をしていると・・

林の中で「コツコツ」「コンコン」と

妙な音が聞こえてきます。

 

音の方を目を凝らして見てみると

DSCN0096

 

キツツキが一生懸命に巣穴を空けておりました

 

yjimage0AE2PGS8DSCN0095

 

ゴールデンウィークももうそこまで来ています・・

 

 

コメントを残す (0)

中々良い雰囲気・・

過日の週末のモアナコースト

DSC07872

 

マセラティの展示試乗会でした

 

DSC07874

 

芝生の状態がイマイチでしたがマセラティフラッグが華やかさを醸しております

 

 

DSC07875

 

 

 

古き善き時代・・1950年代のマセラティ

 

FILE GERMANY MOTOR RACING JUAN MANUEL FANGIOマセラティ1 (2)

 

脈々と続くトレードマークの「海の神ネプチューンの三又の槍」

 

DSC07876

 

スタッフの方が着ていた上着もお洒落ですDSC07873

 

 

 

 

DSC07877

 

流石にイタリア旗との相性も良いようです。

 

 

コメントを残す (0)

今回の休館日のリフォームも無事に終了

毎年のこの時期

 

5日間ホテルをお休みにしてメンテナンスを行っています。

 

 

今回の目玉は本館のジャグジー入れ替え工事

DSC07689 大型レッカーで屋上へ運ばれた 新型ジャグジー

 

 

DSC07694 円形で浅めの造り・・吹き出し口も増えました。

 

 

DSC07692DSC07695

デッキ材もあのウリンを使います

別名「アイアンウッド」硬く重たいのが難点ですが屋外では半永久的に使えます。

 

 

 

 

 

 

 

完成写真

16299505_1380728475331014_794473119740801793_n

 

 

 

 

もう一つがヴィラの西面の水盤

 

常に南と西からの太陽の影響で水苔に悩まされておりました。

 

そこで、今回は底面をタイルに張り替える事に・・・

DSC07700

いつもの職人さんの仕事は大変手際良いのです。

 

DSC07697DSC07698 素晴らしい出来栄えです。

 

早速、水を入れてみると、10センチ程度しか無いのに深く見えるから不思議です。

DSC07706

 

 

さらには

1Fシェスタ入口の壁もリフォームを行いました

 

DSC07730

 

DSC07731

 

 

コメントを残す (0)