「ホテルについて」の記事一覧

今年も「なるとの第九」がやってきました

ゴールデンウィークは明けましたが

5月は残りも忙しくなりそうな

モアナコーストです

 

 

毎年、6月の第1日曜日は

なるとで第九の演奏が行われます

 

今回で34回の開催となり

歴史在る、そして全国レベルのイベントとなっております

 

なぜ?鳴門?はこちらをご参照くださいませ

http://www.city.naruto.tokushima.jp/contents/daiku/about.html

 

 

今、鳴門市では2018年の

アジア第九初演100周年に向け

民間・行政が一丸となった取り組みが進んでおります

 

モアナコーストも勿論、協賛・協力体制です

 

本年のポスターがこちら

2015040116524039253

 

3年後の100周年に向け

大掛かりな内容となりました

 

 

指揮者はドイツから

 

10947396_1412785582350645_4995573610113016237_o

さらにソリスト達は公募にて選ばれました

43thConcert_Audition_image

公募の様子

 

結果

10987660_1412785659017304_3391368518198179524_o

 

全国各地から

第九が好きで日々練習を重ねた方々が500名近く集まる大イベント

 

 

昨年の様子

10985229_1409886705973866_996919263041268971_n

 

正に鳥肌モンですね・・

 

 

 

さらに翌日には

大塚国際美術館では

http://www.naruto-mon.jp/img/event_pr/ootuka20150608.pdf#search=’%E7%AC%AC%EF%BC%95%E5%9B%9E+%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8++%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B9%9D’

 

こんなイベントも開催されます

 

ご興味のある皆様

是非、鳴門にお越し下さいませ。

 

 

コメントを残す (0)

今日のモアナは雨・・

ゴールデンウィークも半ば

 

今朝からどんよりとした空模様でしたが

夕方からは雨が降り出しました

 

 

 

鳴門海峡を

世界遺産登録に向けた取り組みが

徳島県と兵庫県

鳴門市と南あわじ市で始まったことは以前にお伝え致しました

 

 

 

 

そんな関係もあったのか

少し前

高速鳴門バスターミナルの待合所で面白い展示会を行っておりました

 

DSC00123

 

こんなタイトルに惹かれて覗いてみると

 

DSC00124

これはかなりメジャーな伍代夏子さんの「鳴門海峡」

鳴門公園には歌碑もあります・・・

 

 

 

鳴門市内在住のマニアックなコレクターである

“キネマミュージアム”さんの

鳴門にちなんだレコードやCDジャケットの展示会なのでありました

 

 

その他には

DSC00126

三橋美智也さんの「鳴門海峡」

 

DSC00128

A面が小林旭さんの「かけ橋音頭」

B面が渡哲也さんの「男がかける夢の橋」と驚きの組み合わせです

 

さらに

 

DSC00131

松山恵子さんの「鳴門ちどり」

 

 

大御所の

DSC00132

八代亜紀さんの「鳴門旅情」

 

 

 

今回のコレクションの中で

私が一番驚いたのがこちら

DSC00136

 

あのベンチャーズが鳴門を歌って(演奏)いたことを鳴門市民は知っているのでしょうか・・

少なくても私は存じ上げておらず反省しきりです

 

そしてカップリングには「雨の御堂筋」とは泣かせます

 

 

 

 

私が関心したのは

ほかに遇ったマイナーな作品

 

DSC00133

DSC00134

DSC00135

DSC00127

DSC00130

 

このあたりになると全く存じ上げない方ばかりです

 

 

DSC00129

瀬戸内美八さんが徳島出身で

宝塚で活躍したことは存じておりましたが

こんな歌もあったんですね・・

 

 

 

 

番外編がこちら

DSC00125

 

これは私も歌えます

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

お隣香川から 72 タルガ

ゴールデンウィークも始まったばかりですが

大鳴門橋を淡路島側に渡った場所で大きな事故があり

下りは大渋滞になっている模様

 

 

少し前の平日、独特の乾いたエクゾーストを奏で

72タルガで友人がお越し下さいました。

 

DSC01136

 

ボディ色はサマーイエロー?

 

私が以前に所有していたパステルイエローよりも明るい黄色です

 

 

DSC01133

 

かなり低くトーションバーを下げています

 

DSC01134

 

アロイホイールのマッチングがイケてます

 

有難うございました。

 

 

 

コメントを残す (0)

新緑が眩しいモアナコースト

好天が続く

徳島・鳴門公園~南あわじ方面

 

 

モアナコーストのアイビーも若い芽で覆われてきました・・

DSC01151

 

DSC01148

 

DSC01147

 

 

サクラも葉は出揃いましたので傷んだ部分を剪定することに

 

DSC01137

 

DSC01142

 

切り口には腐りをさせない為、「ゆ合剤」なるものを塗りこみます

DSC01140

 

こんな薬なんです

DSC01166

 

製造元を確認してみると

DSC01167

 

普段、置き薬でお世話になっている薬品会社の商品でした

 

来年も沢山の花を着けてもらいたいと存じます。

 

コメントを残す (0)

貴方のこだわりワインが主役のスペシャルディナー

4月前半の雨が多かった時期が

嘘のように晴天が続いている鳴門・南あわじ方面です。

 

モアナコーストのこだわり商品として

発売を始めて1年少々

 

お家で眠っている1本

いつ開けようかタイミングがなく置いたままの1本

また、よく飲むお気に入りテーブルワイン・・・

 

こんなイメージで販売を始めた

「貴方のこだわりのワインが主役のスペシャルディナー」

 

最近になって多くの予約が入るようになってきました。

 

 

DSC01007

 

 

 

 

今回のスペシャルワインは3本

 

 

まずこちら

DSC01004

バローネ ピッツィーニ 2008

イタリアはロンバルディア州 フランチャコルタ地方のスパークリングワイン

バローネ ピッツィーニはフランチャコルタ地方では最も古いワイナリーの一つ

シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で生成、有機栽培の認証も受けているワイン

 

 

二本目は

 

DSC01002

フランス ルイ ジョゼ 2008

ブルゴーニュのムルソ村の中でも一級畑といわれるポルゾ

ここはブルゴーニュを代表する白ワインの名産地であります

 

 

 

圧巻はこちら

DSC01003

フランス ブルゴーニュの頂点に立つドメーヌ ルロワ 2008

その本拠地である畑、ジュヌヴリエール産であります。

 

 

 

 

お客様のお好みと弊社ソムリエの意見を

若きシェフが作成したのがこのメニュー

DSC01008

 

これからもこだわった商品をお客様と楽しみたいと存じます。

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)