「ホテルについて」の記事一覧

これが鳴門金時だ!

鳴門金時芋この植物がかの有名な“鳴門金時芋”です。
今が収穫の最盛期です。この写真はホテル横の収穫の終わった畑に残された小芋から芽を出しておりました。
本来なら種芋を残して掘るのですが、総掘りされた後にも必ず商品にならない
小さい芋が畑に残されます。

鳴門金時芋スコップでそっと掘ってみます。


鳴門金時芋地中15センチあたりに芋はありました。


鳴門金時芋砂を洗い小鉢に入れてやるとしゃれた観葉植物です。
さすがに程度の良い砂畑なので芋の色が赤いのがおわかりでしょう。
ツルの伸びるのが早いので剪定すのが楽しみです。

コメントを残す (0)

デッキ材が到着しました。

今後は違った種類の木を使ってみて、耐久性など調べてみたいと思います。
ジャグジーバス修正に使用するデッキ材客室屋上の自慢の専用ジャグジーバスですが、所々傷みが見え始めました。そこで、11月の休館日を利用して修繕を行います。
今回は米杉を使用する事になりました。
立体的に組み合わせる必要があるので大工さんにはご苦労ですが・・・。

コメントを残す (0)

庭に新しい木が増えました。

マテバシイ左の写真は駐車場で成長著しい“マテバシイ”です。
潮風にも強く、何より常緑で落ち葉の少ないのが特徴です。
背はあまり高くならず、横に広がるのも嬉しいですね。
今後はモアナ自慢の庭に増やす計画です。
気持ちの良い日陰を演出し、テラスの名称にもしている“シェスタ=お昼寝”を楽しめる場所にしたいのです。


最近植えた“マテバシイ”これは最近植えた“マテバシイ”です。今回は5本植えました。
上の写真のようになるのには3〜4年かかりそうですが皆様にくつろいで頂けるような立派な木に早くしたいものです。
・・・もちろん桜の木にも愛情は注ぎます・・・。
来春のお花見を楽しみにしてください。

コメントを残す (0)

花の手入れも楽しいですよ。

ベゴニアモアナの庭、風の教会“カサミエント”両脇のベゴニアです。
葉のボリューム感と控えめな花のバランスが良いと思いませんか?
夏の間は朝夕の水遣りが大変でしたが昨今は適度な雨と気温が下がったせいで楽チンです。
傷んだ花や茎を指で取ってやるとぐんぐん育ちます。
秋のブライダルシーズンには何を植えるか、今から楽しみです。

コメントを残す (0)

ヤシの木、利用作戦

伐採されたヤシの木おはようございます。
この大木は伐採されたヤシの木です。
知り合いの造園屋さんから捨てるのに金がかかると聞いて貰いました。
何に使うの・・・?と聞かれて、それは秘密と答えましたが・・・お客様用の車庫を考えております。
ヤシを柱にし、上部にロープを縦横無尽に走らせ、そこにアイビーorブドウを絡ませる作戦です。
何時完成するのかは未定ですがご期待ください。

コメントを残す (0)