
「バイクについて」の記事一覧
徳島 鳴門も今日の午後には寒さも少し和らぎました
昨年の11月30日~12月1日に参加した清里開催の「英車の集ひ」の時の天候を思い出すと
信州に近い山間でしたが快適な心地よい寒さでした
今年の冬は例年よりも寒くなるのではと心配します。
皆様もご存じのように
英国の古いバイクには振動が付きものです。
愛機もご覧のようにリアフェンダーの一部の塗装が剥がれてしまいました
拡大すると
そこで
いつものDIY店で調達したタッチペイント
と
筆です。
よく振りかき混ぜてみると
程よい粘度
薄めずに使えそうです。
今は気温が低いので
少し多めに重ね、硬着を待ちます。
良い塩梅に仕上りました
数日後に、紙ペーパーとコンパウンドで完成させたいと存じます。
コメントを残す (0)今日の鳴門は冷えております
徳島と愛媛の県境の山間では雪による通行止めが続いているもよう。
BSAやトラに乗る機会も減る一方
にも関わらず
メガネタイプの新型ゴーグルの紹介です。
こちらは10年近く愛用していたモノ
DIY店で800円位だったかと・・
これらの商品はバイク用では無く農作業用のゴーグルなんです。
レンズは傷で白く濁って使えません
使い捨てのような感覚で造っているようです。
丁寧に使えばもつもんですね・・
こちらは昨年買ったタイプですが
テンプル部分が大きすぎてヘルメットを被った状態だと
使いにくいことが後で判明しました。
草刈り等の折に使いたいと考えております。
そしてコレが新バージョン
いつものDIY店で見つけました!
従来タイプよりも少々高く、2,000円。
見た目もシャープでカッコイイですね
テンプル部分は長さ調整可能です
レンズ上部にも返しがあって凝った造りとなっております。
オワン型にもジェット型にも良くフィットし、重宝しております。
DIY巡りが続きそうです
コメントを残す (0)突然の総選挙
準備のお手伝いを拝命し
広島は呉で行われるクラッシクイベントに友人と参加
の予定が
・・アウト!
準備万端でしたので
少しだけ鳴門スカイラインを楽しみました
私が日本のマン島と信じてやまない島田島スカイライン
OIL漏れも皆無
お天気もツーリング日和です。
本来なら
(参加した友人のお写真をお借りしました)
この方にもお会いし
こちらのトロフィーとご一緒の筈
旧友のH1も
さらには
見たかったですね~
コメントを残す (0)
昨年の「英車の集ひ」は台風の影響で順延になったのですが
開催日の清里は快晴
非常に有意義な二日間でした。
本年は和歌山開催の年
場所も変わって大変楽しみ・・・
でしたが仕事の都合で断念となりました。
ガレージ内の過去に参加したした写真を眺めながら
愛機達を磨いております。
ところで今日
所用で100円ショップに行きました。
そこでこんなモノを見つけました
手のひらにすっぽりと収まるサイズですが非常に良くできています。
これで100円は驚きです!
他にも
かなりマニアック
これからのシリーズが楽しみです。
コメントを残す (0)昨晩の未明
過日の反省を踏まえてスピットファイアーの整備を行いました。
今回は、予てより準備の
キャブレターの交換も行う事としました。
先ずはタンクから外します
タンクは上部一か所と前方下部で取り付けてあります
整備の折によくあるのが小さなワッシャなどを指が入らない場所に落として
困り果てることです。
そこで
私はコレを愛用しております
差し棒の形をした磁石
径が10ミリ程度などでかなりの隙間に落としたネジなども取り出す事ができます。
次にキャブレターの取り外しです
まずガソリンホースを外し
その後スロットルバルブを抜きます
かなり消耗しているようです。
この状態だと中低速時に余分な空気を吸っていたかもしれません。
この際ついでにシート下のフェンダーやタンク下のフレームなど
段、掃除出来ない場所もキレイに
ここから新品のアマルを装着です
今回はチョーク機能は使わないので予め外しておきます
新しいガスケットを挟みます
梨地の肌が何とも美しいですね
師匠が記載のセッティングを行い
装着完了
最後にワイヤーの引っ張り調整
スロットルバルブ高さ位置をアクセルグリップを廻しながら
左右のワイヤー調整を指の感覚で行います。
上手くいきました。
新しいバッテリーに繋げばOK。
次の試運転が大変楽しみな作業となりました。
コメントを残す (0)